3.0
女医さんが出てきてテンション上がった!
けど、結局、男の先生に「助けてもらう」設定…
ただでさえ、女性は医学でも楽しようとしてる、なんて考えの男が多い中で、そのステレオタイプを覆すような作品を期待したんだけど。逆はないのかなあ?
-
0
920位 ?
けど、結局、男の先生に「助けてもらう」設定…
ただでさえ、女性は医学でも楽しようとしてる、なんて考えの男が多い中で、そのステレオタイプを覆すような作品を期待したんだけど。逆はないのかなあ?
身体つきと女子高生の制服のせいで、付き纏われたら性犯罪にあったり、トラウマになりそう。
本人が好きになる人はそうじゃない人たちみたいだし、周りの声や視線を気にせず人生を謳歌してて強いな、とは思ったけど。
彼女が日ごろ隣り合わせに生きてる危険にも警笛鳴らして欲しかった
話は面白いと思います…現代人の感覚で客観的に信長や戦国武将を見てる温度差も。
絵がちょっと雑ですが
可愛らしいんだけど、ちょっとウジウジ感が冗長すぎる感じが否めず…
頭の中の言葉が多いからかな
とは言え、そこまで頑張ったのは元カレの影響、とか、もともとの知人とはいえ、結局職場で恋愛、とか…なんかやっぱり女って恋愛ありき…みたいに描かれてるのが残念
本当に仕事できるる人って、もっと1人の時間うまく使わないかなぁ
(いつも同じ店で飲んでるし)
の会話ってこんなにモダンなのかしら…
ストーリー自体はあまり気にならなかっだけど、設定を明治とうたうなら、あの時代の家制度のあり方や男達の威張り腐った感など、リリアリティを表してほしい
とか、本当辛すぎる。実際、昔は日本も海外もあったのだろう。でも伯爵は、幼い妻には手を出さなかった様子。きちんとした大人が描かれていて好感がもてます。イケメンだし。
ちょっとストーリーや空気感が直線的過ぎるのが気になるけど、過去の失敗から自立を志してビジネスを進める姿は、今の女性にも前向きなメッセージに受け取れました。
夫におんぶに抱っこだと、悲惨な目に遭う。
対象年齢がいまいち分からない…
会話は幼いし、隠れたメッセージもなさそう。
子供向けにしては絵が萌え萌えしてて…
は、確かに楽しめました。
でも今ひとつ時代・国の設定がよく分からないまま無料分終了。東南アジアぽい描写は出てくるけど、妙に西洋ぽかったり、日本ぽかったり、昔はどこの国も男尊女卑だとは思うんですが、はてながついてちょっと入り込みきれず…
こういう男。そして売れっ子。芸人もこんなんばっかでしょう。
そして業界自体が男社会だから、能力ある女性がいてもなかなか並べなかったり、良平のように嫉妬して抑え込んだり。まじでくそな男だけど、いっぱいいるだろうなと言う感じ。皆制裁受けろ。そしてクソ男を調子乗らせる女も、目を覚ましてほしい。不誠実そのものみたいな男と体の刹那的な関係だけ楽しんで、あとに何が残るんだろう
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
19番目のカルテ 徳重晃の問診