5.0
介護の末に老け込んだ妻を、
捨てようとするなんて、最低の夫ですね。
〈私を含め〉介護経験のある女性全員から袋叩きにされますね!
こんな男に負けるな!と、応援したい気持ちになります。
-
1
1243位 ?
捨てようとするなんて、最低の夫ですね。
〈私を含め〉介護経験のある女性全員から袋叩きにされますね!
こんな男に負けるな!と、応援したい気持ちになります。
聖徳太子は読んだことがありましたが、今回、池田先生の作品は初めて読みます。
また違った角度からこの人物の魅力を知ることができました。
史実をかなり調べ、研究されていてとても勉強になります。
イライラする。
命を弄ばれてる感じがする。
気持ち悪くなる。自分の中にある「恐怖」と闘って
勝ち抜くことこそ人生の目的かもしれないけどね。
こんな形のゲームは、嫌だ。
主人公の靴下の履き方、あれ、私もやってました^^;;
ビミョーに気持ちいいので。やはり夫からは「なんだそりゃ!」と呆れられてました。
うちは子供も居ないのに、恥ずかしい限りです。
しかし、漫画で観ていても「自分も女であること」を捨てちゃ、いけないな!って思えます。^^;;
女を捨てることは=セルフネグレクトと同じ。
シワの線を多く書けばいいというものではありませんよね。。。
ちょっと残念な絵柄です。;;全体に絵が雑な印象を受けました。
そうなると、ストーリーの内容が頭に入ってこないんですよね。残念。
「介護」そのものは自分も経験あるので、とても重要なテーマだとは思うのですが。
こんな旦那さんに、家に居てもらいたい!家事技術最強。セキュリティー的にも抜群の存在感!
向かうところ敵なし!
大昔、ジャンプに連載中読んでました。当時からジャンプは「元気な少年漫画」でしたねぇ。
一の子分のラッパが、制服じゃなくて、変な毛皮のチョッキみたいなのを着てるのが、今見ると、違和感ありますね!
以前、ニュースにもなったけれど、
先生どうしでもグループになって、気の弱い先生をイジメるのって
本当に、人として最低。。。教育者になってほしくない。
こういう問題作は、考えさせられます。
夫に対してキレることがある私です。
ほんとに、お子さんの居る家庭は、大変だとおもいます。
男性も、子育てに協力する気がなかったら。子供をつくってはいけませんね。7
大切ですね。どんなに美人だろうと。
汚部屋だったら。。。お先真っ暗。;;
友達が呼べる家でよかった、とおもいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
サレ妻の復讐~魔性の刺青~