5.0
本編は少し読んだことがありましたが、
こういう外伝〈続編〉は読んでませんでした。この時代のヨーロッパの服装だけでなく骨董〈ドール〉の雰囲気もなんとなく判る絵柄です。少女の頃は、こういう世界〈花、ひらひらのドレス、人形、など〉に憧れましたよね。
-
0
1083位 ?
こういう外伝〈続編〉は読んでませんでした。この時代のヨーロッパの服装だけでなく骨董〈ドール〉の雰囲気もなんとなく判る絵柄です。少女の頃は、こういう世界〈花、ひらひらのドレス、人形、など〉に憧れましたよね。
これは、本編の後に描かれたものなので、いくらか絵柄が整理されていて見やすいですね。こちらのエピソードの内容は、知らなかったので新鮮です。これを機会にヨーロッパの歴史について学び直してみたいとおもいました。
週刊マーガレット連載時に読んでました。子供の頃は内容〈意味〉がよく判らなかったけど。
あの絵柄の華やかさは、まさしく「ザ・少女漫画」 やまほどの「花」「フリル」の世界。夢をありがとうございます。
こちらも、40代女性の本音炸裂!
良かった、「こんなこと思ってるの、自分だけじゃないんだ!」と、
ちょっと「ほっ」としたり。
歳を重ねても、ときめくこと。の楽しさを知りたくなる。
そう。元々「芝生」なんて無かった!
そう達観できるのは、50代になってからかな。〈自分、50代〉
まだ、なんとなく「隣の芝生」がうらやましく見えた時期もあった。
彼女ら3人の、ありのままは、「主婦あるある」だったり、「「子育て」「婚活」「妊活」だったり。
それぞれの経験することがら。
他人とは比較せず、それぞれを生きることに精一杯。むしろそれが清々しいと感じる。
カッパが好きなので♡もしも、父親が河童だったら。。
普通に嬉しいかもしれない!かなり根掘り葉掘り河童の秘密を聴きまくるとおもいます。
そして、河童の血をひいてることに誇りをもつでしょう。
動物病院で言われることも、言われないことも含めて、
飼い主にとって、大事な話〈情報〉や、人として動物と接するときのことなど、
動物病院がテーマの作品は、すごく勉強になります。
自転車修理、点検に行くのも楽しくなりますね。^ー☆
古くからある自転車屋さんといえば、フツーは年配のおじさまがやってますよね。
しかし、この作品を読むと、自分の自転車も日ごろの手入れをちゃんとしなきゃ、という気持ちになります。日々の大事な移動手段に。改めて感謝。ありがとう。
昔、角川の少女漫画のASUKAで、読んでました。
まさしく、ASUKAの「看板漫画」
どう考えても、こんな沈着冷静風?の中学生なんてこの世に居ないんですけどね。
今、改めて観ると新鮮ですねぇ。スカートの長い「スケバンふう?」の絵なんて、
若い子は知らないか、違和感があるでしょうね。
「ある、ある!」です。多分ねこだけでなく、動物全般〈人間を含め〉
生き物がお好きなのでしょうね。作者さま。
他の作品を拝見していても、猫、犬、そして人間への愛情を感じます。
とても心が温かくなる作品ばかりです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ベルサイユのばら外伝