ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,226
いいね獲得
1,186
評価5 48% 590
評価4 29% 357
評価3 17% 210
評価2 5% 58
評価1 1% 11
321 - 330件目/全461件
  1. 評価:5.000 5.0

    壮大過ぎる!

    大好きです!こういうテーマ。
    天下一武道会のノリで、「神」と「人」が戦うなんて。ワクワクします。
    今、まさに人類も終末を迎えようとしてますが。
    びくびく怯えてるだけじゃなく、自分たちからガンガン行きたいですよね。
    それでこそ☆生きてると言える♪今後の展開(天界?〉が楽しみです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    バレーボールを知らない私でも!

    とても楽しめました!格闘技以外、スポーツ全般に疎い私なので、
    たいてい、こういうジャンルは「読まず嫌い」になりがちですが。
    設定が面白かったので、読み進めることができました。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ほのぼのとした、喫茶店のマスターの話?

    ネタバレ レビューを表示する

    かと思いきや。マスター&奥さんの、現在の穏やかな生活とは別に、
    過去に秘密がありそう。
    実際、こんな「いかつい」喫茶店マスターって居ませんよね?〈いや、居るのかも〉
    絵的には、ちょっと筋肉つき過ぎです。
    実戦向きの体は、もっとさりげない体型をしています。^^*

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    頭が下がります。。

    男性でも大変な仕事なのに。女性がこういう治安の悪い場所で医療の仕事をするということは、
    その後苦労は計り知れません。ましてや「今」はコロナ対策のこともあり、病院としての最低限のルール作りも大変なんだろうなと想像します。こうした自分の知らなかった世界を漫画で読めるのは勉強になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    種族を超えた愛。

    ネタバレ レビューを表示する

    私たち、同じ種族間にも憎しみや差別があるように、「異種族」との間にも、「それ」があった。
    しかも、それは「同種族間」よりも激しいものだった。
    そのことを読んでいて、改めて感じた。自分たちが「理解の無い宇宙人」とコンタクトしているようなものですね。
    その恐怖は計り知れません。そんな立場で、異種族を心から愛することなんて、出来るんでしょうか?
    主人公の「人間の少女」と魔王〈人間の血が混じっている〉は、まっとうしようとしてますが。
    人は、「苦しみの淵」というか「この世の果て」のような冷たい世界を知ってしまうと、それ以上の恐怖を知らないので、
    少しぐらいの「恐怖」には動じなくなります。主人公にはその種の「強さ」を感じます。
    現実世界に置き換えてみると、人生において苦難を経験した人であれば、恐怖に脅かされることがありません。
    世の中には、詐欺とか脅迫、などの「まがいもの」の恐怖が蔓延していますが、そうしたものに屈する必要がないのです。
    そうした大事なことを教えてくれる作品です。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ワクワクする!

    ネタバレ レビューを表示する

    初めて「日本地図」を実測で描いた男は、やはり算術に長けていたのですか!?
    そして、好奇心旺盛だったのでしょうね。風景、地形を「数字」というハッキリしたもの、
    誰にでも判り易い形で残したという想いの強さを感じました。
    今、こうして住んでいる場所〈土地、日本列島〉に住んでいながら、
    とっくに「地図があって当たり前」という生活をおくっている自分たちにとっては、
    計り知れない「夢」を持った男だと想像できる。読んでいてワクワクします。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    現場の話。

    今までは、現場中心のお話でしたが。これは「営業職」の話。
    いかに、現場に出てる時に、全体を観ていたか?が問われるのですね。
    別の職種であっても、「営業の基本」みたいな部分が見られるので、勉強になります。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    絵が物凄く達者!!

    ネタバレ レビューを表示する

    そして迫力がある。少々血なまぐさい内容でも、どんどん読み進んでしまう~。
    破天荒なのだけど、どこか人間的に魅力がある主人公。〈やはり子連れだから、そう感じるのかな?〉

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    お酒は飲めないけれど。

    マスターとお客さんの、心温まるやりとりに癒されます。
    古谷先生といえば、私たちの世代では「ダメおやじ」が代表作品で、
    あの漫画の世界は目に焼き付いています。
    この度、古谷先生がご逝去されたと知りました。
    今までありがとうございました。謹んでご冥福をお祈り致します。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    夫婦が二人とも芸術をしていくには。。

    ネタバレ レビューを表示する

    どちらかが、サポートに回らなければ。
    力を出し切ることができない。頭で判っていても。
    これは、芸術に限らず、どんなジャンルでも夫婦が同じ道を歩むには難しいこと。
    永遠のテーマでもありました。何故、智恵子が、心のバランスを崩していったのかが
    具体的に描かれています。これは若い頃には理解できなくても、
    実際に自分が所帯を持ち、芸術を続けていくことの困難を知った時に、初めて
    「こういうことだったか。。。」と思い知ります。
    智恵子と同じ想いをして、心のバランスを崩す人は、男女ともに、一定数居るのだろうと感じます。

    • 4

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています