5.0
ほのぼのな絵柄も表現も好き。
かなり辛く悲しい現実なはずなのに、それをふんわりとしたタッチで仕上げてます。
「どうか同じ想いをする女性が減りますように」「どうか、結婚前にクズ男を見破れますように」などの
大切なメッセージが含まれてるとおもう。家事や子育てに参加せず、女性が「やって当たり前」と考えてる男は結婚の資格無し。ずっと一人で居ろ!と思います。
-
0
1078位 ?
かなり辛く悲しい現実なはずなのに、それをふんわりとしたタッチで仕上げてます。
「どうか同じ想いをする女性が減りますように」「どうか、結婚前にクズ男を見破れますように」などの
大切なメッセージが含まれてるとおもう。家事や子育てに参加せず、女性が「やって当たり前」と考えてる男は結婚の資格無し。ずっと一人で居ろ!と思います。
全ての人間は女性から産まれたというのに、
男尊女卑の国は今も多い。
歴史ものを読んでいると、露骨なまでに女性が貶められている。
現代においても、女性を軽んじる国は栄えないことは確かだとおもう。
絵のタッチがだいぶ柔らかくなりましたね。
何というか、大人の余裕みたいなものを感じます。
読者からすれば、「歳をとらない存在」ですが、
成長を観るようで。今後の展開が楽しみです。
いつも好評の映画版!
この内容も試し読みだけでも期待できる展開。
映画は公開済みですがDVDの方で観たいと思います。
今までの作品では「大人帝国」が好きでした。
大人にも見応えのあるものでした。
一昔前に流行った「ナンセンス系」?な感じだけれど。
私は好き。
だるい雰囲気で描かれているけれど、作者は綿密に考えて描いてるとおもう。
自分たちが、当たり前に生きてきたことが。当たり前ではなく、
色んな事情の、子供や親が居るということを理解したいです。
無知であるがための誤解がないように、協力していきたいと感じました。
勿論、豪快で天真爛漫な慶次のことも好きですが、
私は愛馬の「松風」が大好きです。これまた巨大な体に賢い頭脳。
人の善悪も一瞬で見破ることができる、とても頼もしい存在。
そして、人でなしな親戚連中の中で、金次郎は育ったのですね。
現代のように、子供部屋があって何不自由なくても、勉強しない子が多いけれど、
「働きながら勉強すること」がどれだけ大変なことか。改めて考えさせられました。
私自身も「片づけられない系」の人なので。
この作品は、助かります。「あるある」の連発です。@@
ただ、今回この取材協力してくれた友人Aさん、大丈夫かなぁ~?って
心配になりました。文房具〈ホチキス〉8個出てきたとか。。。
あるのを探せずに、新しいものを買ってしまうって。高齢の認知症の人に見られる症状です。
しかし、他人事でなく。自分もそうならないように気を付けたいです!
こうしてネットで読むと、一コマ、一コマの表現のすばらしさが際立って感じます。
絵も内容も素晴らしく、いつ迄たっても色あせません。
昨今は続編も出ていますが。この物語は永遠に続いていくように感じます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
離婚まで100日のプリン マンガでわかる 決別or再構築、どうしよう?