5.0
このシリーズは、
詐欺被害に遭った人を救済する話でもあるので、
胸がすっとするものでありますが。その反面、こういったこと全般に騙されてはいけない。
つまり「しっかりしろよ」「しっかり生きろよ」という強いメッセージを感じます。
-
0
1044位 ?
詐欺被害に遭った人を救済する話でもあるので、
胸がすっとするものでありますが。その反面、こういったこと全般に騙されてはいけない。
つまり「しっかりしろよ」「しっかり生きろよ」という強いメッセージを感じます。
かなり衝撃的。自分の好きなことは、何歳になってから始めてもいいんだ。
情熱の波って、そういうものなんだって。素直に想える作品。
自分の中にある血が騒ぐ瞬間を「漫画表現」で観ることが出来る。
高圧的な態度をとる教師が多いのは、自信の無さの現れ。
それを生徒に悟られないようにするために日々、虚勢を張っている。
そう思うと気の毒な職業でもある。
でも、自信があるからこそ、態度は謙虚になる。その見本みたいな教師。
こんな教師が居たら、自分の学校生活も変わっていたかもしれない?
壁は、想像以上に薄い。誰もが「今居る場所」の反対側に行ってしまう可能性がある。
それは「日常」に潜んでいる。誰もが抱える「不安」「不満」が導火線となり、ある日突然「火」を噴く。
そんなことを肌で感じる作品です。
卑怯なことはしない。群れない。
例えグループの中にあっても、メンバーひとりひとりが自立している。
そういう強さを感じる「男」の話。
女性でも憧れる生き方。
淡々とした日常を描くのが上手い作家さんですよね。
その背景にあるものを、まず読者の方があれこれ想像できる。
「何故?」今のような状況になったのか?
人は、誰かの為に生きることで「張り合い」を持つけれど、
一人になったことで、その張り合いまで一緒に無くしてしまう。
「働く」→「あれ?何のためだっけ?」という言葉の意味は重い。
というのは、もう漫画の1ジャンルになってるんですね。
昔の人間である私は、最近やっとそのことに気付きました。
しかし、時空を超えても、強いものは強い!と、なんだか嬉しくなります。
刃牙ファンの夫が言ってた意味が、この作品を読んで良く判りました。
我々は、西洋的な体の鍛え方「逆三角形」に憧れることが多いですが。
実際は、重心がもっと下にある「三角形」の方が力を持っているということを
思い知る気がします。
粗削りなタッチの絵も味わいがあって、いいですね!
現在の絵は、洗練され過ぎて。もうすごいことになってる@@
イラスト、フィギュア、ファッションなど「漫画」という枠をとっくに超えて
キャラクターが活動している。素晴らしいことだと思います。
私はジョジョファンだけど、原作の方をあまり読んでなくて。
今更ながら「ジョジョ入門」の気分です。
イラストは好きなのですが、内容〈表現〉に一部怖いところがあって、
どうも苦手、というか長い間読めないでいたのですが、最近少しずつ読めるようになってきました。
やはりこの「奇妙な世界」の住人にはなれないようです。でも今後とも、おっかなびっくり覗いていきます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新クロサギ