4.0
絵柄が綺麗な感じなので。
試しに読んでみました。
足の表情の描き方など良いと思いましたが。
男性キャラに力が入ってないのが残念です。
-
0
1239位 ?
試しに読んでみました。
足の表情の描き方など良いと思いましたが。
男性キャラに力が入ってないのが残念です。
主人公の絵柄の強烈さにまず驚きます!出るキャラ、全部「恐竜」なのかとおもったら、
他は、フツーの人間だったので、ほっとしました。
自分だけ時代遅れになってしまったことを絵柄で表現していて面白いと思いました。
私自身も制作していた時期があるので、
この作品での言わんとしてるテーマはなんとなく理解できます。
でも、実際に人形には何も宿りません。それが多くの人形職人さんの本音です。
勿論、ぞんざいに扱っていいものではないし。
愛でるという気持ちに変わりはありません。
人形=怖いもの、というイメージを広める漫画が世の中には多いと思いますので
そういう誤解は解いていきたいと思います。
好感の持てる滑り出しです♪
実際の小3~4年生に比べたら、ちょっと大人っぽいかな?
ふと自分がこれぐらいの年齢の時って、どんなだったかな?と思い出してしまった
居たらいいなぁ~。うちのお隣さんは、引っ越してきても挨拶も無しで。
ほど遠い感じですよ~。ほんとこんなお隣さん〈天使?〉が居たら、奇跡ですね~。
何がテーマで、「天使」と結び付くのか判らなかった。
笑顔とか、単純なものでいいから。最初にそれが判るような出だし、
始まりのほうが良かったのでは?と感じました。
ワンピースの青キジさんの「技」を思い出しました。
「火」の属性に比べたら弱いイメージ?もありましたが、
改めて「水」の無限の可能性を感じました。
人の生活は受け取り方次第。
しかし、人の闇、地獄はこの世にもありますね。
反対に言えば、この世に「楽園」を感じることもあります。
「地獄」を反面教師として、楽園を目指したいものです。
最初、本当の「清掃員」の話かとおもいました!
仕事人の方でしたか~。いや~こういう人に自分も頼みたかったぐらい!
自分だけの力で乗り切れる人も居れば、こういう助けが必要なな人も居ますよね。
主人公も凛とした感じでカッコいい。です。
今や、自分自身が「助ける側」として職場に派遣されてみたい気持ちです!
今後の展開が楽しみ。
単なる「マザコン」ネタかと思いきや。
息子は、易々と母親を超える。色んな意味で。「能力」〈頭の良さと力の強さ〉
そして、母親の支配から免れ。反対に母親を支配〈コントロール〉するようになる。
これは、元々母親が、息子を私物のようにコントロールしようとしたことに対する報いなのだろうか。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
禁断の花魁 ~愛から生まれた復讐~