ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,226
いいね獲得
1,186
評価5 48% 590
評価4 29% 357
評価3 17% 210
評価2 5% 58
評価1 1% 11
121 - 130件目/全217件
  1. 評価:4.000 4.0

    キャラの性質に合った、

    ネタバレ レビューを表示する

    クールな印象の描き方。〈絵柄も綺麗〉
    こんな冷徹バリバリの態度の人に告白されたら、「やさし気」な人よりドキドキするでしょうね。
    「告白」されてるんだか、怒られてる〈告発されてるんだか?〉判らない感じがなんとも言えず。
    こりゃ、一瞬「からかわれてる!?」と勘違いします。
    ある種のジェットコースター感覚でしょうね。展開が楽しみ。

    • 3
  2. 評価:4.000 4.0

    異世界に行くのと、

    宝くじに当たるの、どっちがいいかな?
    ある意味、宝くじの高額当選も「異次元」「異世界」のような?
    どんな状況になっても、自分らしくありたいですね。
    主人公にどんな心の変化があるのか、楽しみ。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    この夫は、

    ネタバレ レビューを表示する

    親の育て方が悪かったんでしょうね~。〈想像〉
    イマドキ、こんなふうに女性を扱うなんて。時代遅れ。
    女性に感謝の足りない男性は、きっといい死に方ができない。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ガクトあたりが、雰囲気近い?

    ちょっと今の時代だと、あのバンドの「あの人に似てる」というのは無いけれど。
    自分は洋楽の歌手が好きだったし、中学高校はだいぶ妄想しました。
    まだネットも無い時代だったけれど、そんな時でもファンレターからアピールするという
    地味な方法があった。この作品では「作詞」という手段。やはりいつの時代も「言葉」が人と人を繋ぐのだと
    再認識しました。そうした奇跡は信じたいですね。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    タイトルは聞いたことがあったけど、

    初めて読みました。主人公は軽い感じだけど、
    いざと言う時は頼りになるタイプ。
    ただ、女性の描き分けがイマイチなので、人の区別がつかなかったりします。^^;;

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    カイジシリーズ。

    最近、初めて「カイジ」の漫画を読み始めたばかりですが。
    元々、絵柄が好きではないし、ギャンブルに興味ないのでスルーしてましたが、
    人生は、勝負の連続。決断こそすべて、という内容が、
    まさしく「人生そのもの」を描いている、と変に納得してしまい、うっかりその面白さに
    興味を持ってしまいました。しかし「漫画読むだけ」にしときます。
    パチンコすらしない自分が、本格的なギャンブルを始めることはないとおもいます。
    と言いつつ、宝くじを買うことはあります。これもギャンブルの一部と言われています。
    皆さんも知らぬうちに「やっている」ということですね。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    「にやり」顔が、最高に気持ち悪い!

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公、その他の「してやったり」顔が、最高に醜い。
    心の様がそのまま出てる。この表現力は凄いとおもう。
    そして、反面教師として、こんな「にやり」をする人間になってはいけないんだ、と
    心の底からおもう。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    男として

    ネタバレ レビューを表示する

    育てられた女性〈主人公〉、が体型的にもすぐに女性に戻れるものだろうか?
    というツッコミどころはあるものの、男性のように毅然とした態度と弱者の気持ちが判る優しさを持ち併せた、
    魅力あるキャラクター。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    煮え切らない

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の夫が、なんか煮え切らないタイプ。
    実際、キャラの絵柄〈表情〉を観ていても、イラっとした。
    もし、自分の夫がこんなタイプだったら、耐えられないだろうなぁ~。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    シャレにならない話。

    ネタバレ レビューを表示する

    これって。現代のワOチン問題みたいですね。
    接種したものの成分が、何分の一かの確率で、その人の命、健康を奪う。
    ここまで極端に描かれた物を読まないと、現実に対する危機感が持てませんね。
    そういう意味では、こういう作品は、人の目を覚まさせる為に必要です。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています