1.0
夫の顔が酷い…
夫がびっくりするほど不快な顔で描かれています。
酷い事をされたのは十分に理解出来ますが絵柄が不快過ぎてついていけませんでした。
普通に描けば良いのに…
-
3
7952位 ?
夫がびっくりするほど不快な顔で描かれています。
酷い事をされたのは十分に理解出来ますが絵柄が不快過ぎてついていけませんでした。
普通に描けば良いのに…
29歳でニューヨークで定職があって住むところがあるなんて立派。
会社から信頼されてなきゃ海外での仕事なんて任されない。
同僚にも恵まれてるし、煌びやかなイメージと比較して勝手に卑屈になりまくるのが意味わからん。
結婚を真剣に考えてくれないパートナーなんてとっとと別れな。
夫は唯一自分で選べる家族だよ。
自分で選べば良い。
この人の人生、何一つ卑屈にならなくても大丈夫だと思った。
女性って怒った訳を話さないで我慢の限界を超えるとこうやって口をきかないですよね。
でも完全無視ではなく主婦として最低限の事はする。
一方的に嫌うのではなく話し合わなきゃ夫は永遠に気がつきません。
リアルだけどありふれた日常なので、わざわざ漫画で読まなくてもいいかな。
絵は可愛くて読みやすいですが、この作家さんの他の作品のようなヒリヒリする展開にはならなそう。
宝塚ファン20年、そしてかげきしょうじょ!のアニメにすっかりハマり、視聴中に原作漫画の存在を知りました。
アニメもとても綺麗ですが原作漫画も美麗ですね!!
原作ファンもアニメファンもどちらも満足している事でしょう。
絵が上手いだけでなく心理描写もとても巧みでお話しの構成も素晴らしいです。
登場人物が可愛くて個性的で健気でもうホント皆が愛しい…
そして私の様なマニア級の宝塚ファンが姑の如く粗を探してもほとんど見つからない程、歌劇団や音楽学校の再現度が高いです。
トップさんのカリスマ性の描写が見事で「この作家さんもしやヅカファン?!」と思ってしまう程。
まだ観たことのない歌舞伎の世界も魅力的に描かれているので、コロナ禍が収まったら是非行ってみたいと思います。
今後も多いに期待します!星5つ満点!!
とっても綺麗な絵で勘違い男女をバッサリ切ってくれて清々しいです。
でも二股かけられた挙句相手と優劣つけられた話は生々しく、自分が捨てられる予定だった方の彼女なら笑えない。
読んだだけでダメージ受けました…
お葬儀についての漫画かと思いきや、主人公は死者の想いを伝えるという役目なのですね。
絵が綺麗で読みやすかったです。
故人の記憶を覗いているのかなと思いましたが、本人が伝えたい事だけ伝えているという設定なので罪悪感無く読めました。
葬儀社を舞台にした恋愛マンガか…と思いながら読み始めましたが、想像以上にしっかりと取材されていますね。
仏具やお経から察するに、お寺さんは真宗大谷派でしょうか。
通夜では「ご導師」とはまだ呼びません。(本葬でそう呼びます)
また「故人を忍ぶ」ではなく「故人を偲ぶ」ですね。
他にもちょくちょく日本語の言い回しがおかしなところはありましたが、葬儀司会についてよく取材されているなと感じました。
葬儀社へ監修を頼んでいるのかな?
とっても珍しい葬儀社を舞台にしたマンガ、今後も更新を楽しみにしています。
頭おか両親の出てくる作品と言ったらこれを置いて他には無いというくらいの名作です。
絵がとっても綺麗でテンポが良く台詞も面白いので、未読の方は一見の価値有りだと思いますよ。
ちなみに教師も頭おかです!
でも茗子がとっても綺麗で大人びているので仕方ないのかなw
吉住渉さんの作品で1番好きです。
主人公が可愛いというより綺麗な子というのが当時の少女マンガの設定として斬新でした。
芸能界の様子もリアリティがあって、今読んでも面白いと思います。
主人公がとっても前向きで好感が持てます。
自分で自分を好きだと堂々と言えると、周囲の人からも好きになってもらえるんですね。
人生の教訓にしたいポジティブシンキングです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
無職の夫に捨てられました