4.0
沖田さんの作品らしい!
絵は沖田さんの作品らしく、とてもラフな感じ。
そのため、内容的に重い話でも、サクサク読めます。無料分を読みましたが、主人公の両親は、子供のことを想わない自己中な親なので、もし主人公が真の男の子でも、辛い未来になっていたんじゃないかなーと思いました。産み方の問題じゃないし!周りにどう説明したらいいか?とかの話じゃないよね?父母は頭おかしいです。
-
2
6444位 ?
絵は沖田さんの作品らしく、とてもラフな感じ。
そのため、内容的に重い話でも、サクサク読めます。無料分を読みましたが、主人公の両親は、子供のことを想わない自己中な親なので、もし主人公が真の男の子でも、辛い未来になっていたんじゃないかなーと思いました。産み方の問題じゃないし!周りにどう説明したらいいか?とかの話じゃないよね?父母は頭おかしいです。
とてもコミカルに発達障害の話がまとまっていて、私もそういうところが時々あるから、もしかしたら発達障害?と思ってしまうけれど、面白いです。
看護師やめて漫画家になって本当によかったですね!!
キャンプブームの火付け役になったマンガ。
私も高校の時、原付バイクに乗ってたから、なんとなく親近感がある。
女の子がバイクでソロキャン、いいなぁ!
でも、実際は準備とか…大変そうで、私には出来ないけど、マンガという妄想の中で楽しませてもらいました!
問題行動をおこす少年らには、そもそもの生い立ちや家庭環境が、荒んでいる事が多い。
ネグレクトとか、虐待とか。
考えさせられるマンガです。
沖田さんの作品は色々読んでいます。繋がりがあるので、それぞれの漫画を読みながら、あーなるほど!と納得しながら読み進めています。看護師経験ありの漫画家さんで、なおかつ家族間のイロイロがあった沖田さんの作品は、とてもコミカルで楽しめます。発達障害のことも勉強になります。
8050問題という言葉。
80歳代の親が、社会的に自立できない50歳代の子供の面倒をみなきゃならない。
それを顕著に表現した話もいくつか出ていました。
死なせないで、でも金はかけないで。
ふざけるな。
金が欲しけりゃ、自分で稼げ!
って、思うのは私だけじゃないはず。
あ、これは作品中の登場人物への感想もそうだけど、8050問題の50にあたる人達に向けての私の意見です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヘレテクの穴