3.0
90…きゅうじゅう?!
ポイント高すぎじゃない!?
タイトルからしてクズ旦那成敗系だって丸わかりなのにこの強気な価格は一体?せめて50なら良いのに。。。
絵はすごくきれいで読みやすい。
無料以外読む気になんないよ。
- 308
1496位 ?
ポイント高すぎじゃない!?
タイトルからしてクズ旦那成敗系だって丸わかりなのにこの強気な価格は一体?せめて50なら良いのに。。。
絵はすごくきれいで読みやすい。
無料以外読む気になんないよ。
最高の作品!
冒険、文化、歴史、バトル、友情にLOVE&GAG全部盛りの和風闇鍋ウェスタン!
キャラクターそれぞれに背負うものがあり今日の敵は明日の友、逆も然り。でも一才を根に持たず共闘し終いにゃあれ?みんな仲良し?の大団円。見事としか言いようのないラストを迎えます。何もかもがパーフェクト!
特に自然の描写が秀逸。アイヌ文化の美しさが素晴らしい。戦争で危うい精神状態だったであろう杉元がアシリパさんの踏襲に囚われない芯の強さや純粋な自然崇拝や彼女からもたらされる大地の豊かさに触れて自分が幸せになれる場所を見つけていく。
素晴らしいです。
熱く語っちゃった。
実写映画はだれだろう。
アシリパはきっと千年に1人のあの人だろうな。
以前バイトしていたカフェでまさにケーキを当分に切れない人がいました。いくら説明してもどんなに丁寧に噛み砕いて言っても、出来ない。全く頭に入って来ない様子でした。
私もまだ若く世間知らずでしたので
そういった境界知能に属する人が持つ特性を理解できず、陰で悪口を展開してしまった経験があります。原作を読みましたが文字だけだと想像力をフル動員で暗い気分になるので漫画という形なら絵がワンクッションの役割を果たし、読みやすいんじゃないかな。この作品により理解が広がれば良いと思います。
コメディとミステリーと青春と恋愛が程よく描かれていてかつスピード感ある展開。
一つ一つの惑星の描写がもう少し丁寧にあるとなお良かったかな、と思います。
後半はかなり重いテーマが彼らにのしかかりますが、わりとさらっと受け入れるのね!五千光年の旅をやってのけたプラネットサバイバーかくも強き存在か!
キャラクターのメンタルの強さが秀逸です。
終わりを急いだ感じは否めないですがダラダラするよりは潔くて良かったです。
かなり新しい切り口のスポーツ漫画。
サッカーまるっと分からないど素人ですが
こんなに爽やかさの無いおどろおどろしさすら感じるスポーツ漫画は初めて拝見しました。
瞳孔がいつも開いててまるでホラー。
でもそこがウケる。
高校生がいきなり300人もこんなハイテク空間に入寮できるってすげぇ。
日本人てここまでしないとWカップで優勝狙えないんだね…。生まれついた民族的な身体能力は混血に期待した方が早そうだよ。
無駄を省いたスピード感ある展開がわかりやすい。
必要以上にお涙頂戴な展開ではないのにすごく泣ける。。養親になりたい側の葛藤を描いた大人目線の物語は何度か読んだことはあるけど養子目線でその家族も描いたものは初めて読んだ。
しかも幸せそうな家庭で育ってて、実の親と再会も綺麗にまとめずありのまま「ま、そんなもんだよね」くらいの温度がすごくリアル。
自分が築いた人間関係こそ、自身の帰る場所であり安寧の地であることを確認できて血のつながり万歳!とは全く思えない。勇気と安心をもらえる物語。
淡々とひたすら日常が描かれてるようで徐々に人間の闇が見え隠れする凄みがある。静子にどうしても目が行くが、この母を作り上げた環境が見えてくるとまた別サイドの業の深さも見えてくる。
全話通して鬱漫画には間違いないが、昭和の家庭には多かった環境ではないだろうか。せめて静子に旦那のグチを言える茶飲み友達でも居たらと願わずにいられない。
人ならざるモノが視えてしまう2人のお話。
ただ物語はそれに焦点を当てたものではなく(個人的な解釈としては生死を分かつような極限状態に長く晒された人間が見る一種の逃避を兼ねた幻影かなと思う)戦渦の中の欲望。
産まれてくる命は美しくて尊いのに壁一枚向こうではその命を奪い合う矛盾を描いてる。中谷ドクターが最後に「俺たちは免疫細胞みたいなもの」と言っていたことに妙に納得。変に正義感を持ったり、精神論や極論をぶつけたりせずに上手く例えたのは実際の誰かの言葉を引用したんだろうか?と思った。
面白いとか興味深いとかで片付けられる作品ではない。教科書に載せるのは無理でも夏休みの読書課題にどうかな。
こどちゃ読んでたので懐かしさあり、成長した姿に新鮮さあり、とても楽しめました。
この先生は人間の深淵を丁寧に描きあげてまとめるので闇が深い作風でも少女漫画王道の作画と見事なバランスで相まっています。ちょっと躍動感のない感じが相変わらずですが。でも女の子が昔はハリガネみたいに細かったのに最近の作画では肉を意識してより人間ぽく描かれてるのがわかります。次の作品も期待しています。
フルカラーだし美形揃いだし目にはだいぶ楽しめるけどストーリーがありきたり過ぎることと、せっかくの綺麗な絵なのに躍動感がまるでないのでもったいない。
所々で踊る「シュッ!」「プスッ」「カキーン」「カキーン」の擬音がうっとおしいし、絵は現代的なのに表現が古いので外国の漫画家さんかな?
バッドエンドにしろハッピーエンドにしろ、先が読めてしまう感じ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
さよなら私のクズ旦那