まじこの1話の短さは何なんだ。
ちょっとポカーンですよ…(゜o゜)???
お話自体の評価は星1という訳ではないんだけど、このパートの短さはほんとにポカーン。
ちゃんと調べてないで言うのもなんだけど、これ決まったページ数の範囲とかで区切ってるの?それとも話のキリのいい区切り?
無料分で読んでるのにケチをつけるのは卑しいとは思う。
思うけれどもボリュームとして足りなさすぎだと思うんですが…。
-
12
4509位 ?
まじこの1話の短さは何なんだ。
ちょっとポカーンですよ…(゜o゜)???
お話自体の評価は星1という訳ではないんだけど、このパートの短さはほんとにポカーン。
ちゃんと調べてないで言うのもなんだけど、これ決まったページ数の範囲とかで区切ってるの?それとも話のキリのいい区切り?
無料分で読んでるのにケチをつけるのは卑しいとは思う。
思うけれどもボリュームとして足りなさすぎだと思うんですが…。
なんだろう、ちょっと飲みながら読んでたせいだろうか(苦笑)泣いてしまった…。
ほかのかたのコメントにもあったけど、現実には男の人がこんなふうに『自分が悪かった』なんて思って言ってくれることなんて、なくて夢物語なのかも知れない。
でも同時になくして気づくとか、なくさないと気づかないとかあるよねとも思う。
こういう場面で男の人が陽ちゃんみたく『最後は格好つけたい』って思う人が実際に多いのかどうかはわからないけど、なんとなく女性よりプライドを気にする(←というイメージ。)男性のぶきっちょさというのかな…に思わず涙腺がゆるんでしまいました。
わー!!
こんなところで途切れさすなー!!
なんて区切り方するんだ!!(笑)
伏線になるハートマークのエピソードを読んだときは『子供か!』と心の中でツッコミを入れてしまいましたが(笑)
不覚にもこの伏線の回収の仕方にちょっとじんと来てしまった。A^_^;)
あー、こうつながるのねと…。
つたないけれど想いを込めたメッセージって、真剣さを感じて(下世話な表現になるけど→)萌えてしまう…。
うおぅ。(;゜∇゜)
いくら身体能力が高いってったって、ライオンまで倒しちゃうのかよ!(笑)と思いましたが
それだけじゃなくて黒太子が素直にカイル王子の元まで返さないだろうと踏んで自分も周りも助かる条件を出したのは好印象。
知恵を使って切り抜け、複数の男性から求められるという部分は『○家の紋章』とかぶる感じがしますが、主人公が知恵をつけて成長していくというストーリーは好きです。
最初はちょっと昔の漫画だしけっこう古いところがあるなーと思って読んでましたが、なんだかんだ言って引き込まれてしまい、次々と読み進めていってます。(笑)
あーーー、こういう終わりかたかあ~~~。
作者さんは、子供を持つとかレスが解決するとか不倫で想いを遂げられるとか
そういう白黒がハッキリしてる一般的な『わかりやすい幸せ』に主人公を置くということをしなかったのですね。
もし純が結末でそういう何か『分かりやすい幸せ』を手にしていたなら、自分は『幸せになったんだ、よかったなあ』と思ったであろう反面
結局は女の幸せって恋愛して結婚して子供産んでって事になるのか?結局そうなのかっていう…なんだかちょっと悔しいような気持ちにもなったかと思いますが。(自分も子供どころか家庭も持たないまま来てしまったので。)
作者さんは、ステレオタイプな幸・不幸っていう…いかにも、じゃない女性の生き方だっていいものではないのか?という…現時点では複雑に感じるものも認めていいんだよってことを提唱しているのかなと思いました。
でも考えてみたら純は自分の意思で新しい仕事を選び取り、武頼とも心の距離は以前よりずっと近くなって通じているのだし…
やはり苦しいところもあると言っているけれど、同時にある幸せもあるのですよね。
なんかでも大人だから生きてたら確かにそうなるんだろうけど、自分にとっては分かりやすい結末じゃなく…ビタースイートな終わりかただなあーと思いました。
と同時に、欲張りな自分はやっぱり手に入れられるだけのものは手に入れられるのが幸せって思ってるんだなとか
何のかんのいってステレオタイプな女性の幸せっていう価値観を自分も根強く植えつけられてるんだか持ってて
なかなか『人は人、わたしはわたし』と心の底から思えるようになることは、自分には難しそうかもという事にも気付かされました。
単純に幸せと思うものを追い求めるのか、それとも苦しさを含んでいても大事と思ったらそれを大事にするのか
どちらにしても純のように自分で選ぶということが大事なのかなと思いました。
ちょい意地わるい感想かもだけど(苦笑)
コンセントに足引っかけてケーキがつぶれちゃって女の子が謝ってるけど、コレ男の子も気をつけなきゃじゃん!男の子のほうがもっと謝んなきゃでしょー!とか
どんだけ男子に都合のいい話なんだよ!とか思うわたしはなんか、ほかのあたたかいコメントの数々を見るに…ねじれてるんだろうなあ。
きっと。A~_~;)
ちょっと内容がハードなので星はなんとなく3つにしてしまいましたが
うーん。
自分にも異性の兄妹(兄)がいて、若いころはすこしブラコンな気持ちも全くないことはなかったけど
異性としてはそこまでには思えないかな…。
『自分だったら兄となんて、うーん気持ちワルい…』と言い切れてしまうし。
血の近い者同士で関係してもし子供ができたら、その子は『遺伝子的に弱い』子になる可能性が高いという
生物にとっての結果としてタブーになるところがあるし、人間はもともと兄妹ならそこまで欲情しないようなつくりになってるのかもだし、社会的にもそこは厳格に身につけるべきものだとしてなんとなくだけど教育されていくものだから自分はそう思うのかもだけど。
『気持ちワルい』と思うことで、社会的に自分はまっとうなんだと思えて安心できるという心理もあるのかもだし。(…と、あんまりいちいち掘り下げて考えたくもないのですが。(苦笑))
でもお互い見目も麗しくて、お互いがお互いしか支えられる存在がいなかった…となったら
ここまでにもなってしまうものだったりするのかなあ…と、これはお話なんだけど実際どうなのかなあとか考えてしまいました。
男性は、例えば実の子でもそういう対象に見て実際してしまう事が現実に…少数ではあるにしてもニュースや話でそれなり見聞きする程度にはあることだから、女性の自分とまた違う感じなのかとか、それもわからないけど。
あ、あともうひとつ自分にとっての難点を言うと、ゲーム機自体持ってないのでゲームを絡めた話になると『なんとなくこんなものなのかな』と想像はするもののなかなかピンとは来なかったです。A^_^;)
ゲームする人ならもっとゲームがどういう展開してるのかパッとわかって楽しめるのかなーと思いました。
この回滲みるわー。(T▽T)
心ちゃんの『こういう人は、ゴミ清掃者はゴミが好きで解剖医は死体が大好きだと思ってるんだろうか。』って内容のセリフ。
言った本人は相手を軽んじてるかもって意識が全くなくて、でも言われたほうの気持ちはってヤツ。
自分もこーいう所ないか省みなきゃかな、とか思ったりした。
檜山さん、セミへのセリフがやさしい。(泣)
みんなの人間くさいとこというか人らしいところというか…がいいわー。
悩ましいなあ。
結局関係したのかしなかったのかが自分には読み取れなかったんだけども。(お腹見せあっただけで微笑ましくやめてしなかった…と読むべき?)
東京での二人が関係してなかったらそれはそれでものすごくきれいなお話なんだけど
何ていうかそれだと制御が効きすぎてて切ない気もするし(遂げてしまえばいいのに感があるというか。)
関係したらしたで果たせてよかったねとか思ってしまうんだけど、旦那さんあれはあれで強がりだけど実は気弱に奥さんのこと好きそうだし関係してたら可哀想かな~…複雑。みたいな。
でもよく考えたら『娘が本当の父親に会いたいって言ってた』って主人公が言ってたのに
娘いまの父親の前では『本当のお父さんは(いまの)お父さんだけだよ』みたく言ってたから
娘的に本音と建前があるのか、それとも主人公の母のほうが会いたい言い訳に娘を使ったのか?とかいらん深読みもしてしまいました。(苦笑)
もう一回読み直してみよっかな。なんか妙にどの話も余韻が残る感じがします。
絵も、話もうまいなーと。
イノサン
021話
n゜9 柘榴(1)