3.0
非非モテ
非モテと言う地位を与えられている山田タイチ君ですが…イヤイヤ言動は男前ですね。
見た目もそんなに残念に描かれていないので、単に女性慣れしていないだけ、という印象です。
でも、ストーリー自体は面白いです。
出てくるキャラが、皆一生懸命で、応援したくなります。
-
0
251位 ?
非モテと言う地位を与えられている山田タイチ君ですが…イヤイヤ言動は男前ですね。
見た目もそんなに残念に描かれていないので、単に女性慣れしていないだけ、という印象です。
でも、ストーリー自体は面白いです。
出てくるキャラが、皆一生懸命で、応援したくなります。
無料8話まで読みました。
設定、面白いです。
じじは若返ったとはいえ、ガツガツしていない感じが良いです。
これが、青年漫画だったら、ここぞとばかりにナンパしまくり、やりまくりなんだろうな~w
男を見る目がないという設定のヒロインも、しっかりした考えを持っていて、好感持てます。
しかし、じじとヒロイン、恋に落ちそうで、まだ落ちてません( ̄▽ ̄;)
1話のポイントが高めなので、このペースで進むのであれば、続きを読むかちょっと迷います。
でもなぁ、じじが恋に手こずるところは見てみたい。
この手のコミックって『こんな人いるいる~』とか『ムカつく~』『いやな女』『酷い目にあえばいいのに』とか、単純に楽しめばいいのはわかってます。
でも、なんか釈然としない。
人ってそんな単純じゃないと思うんですよね。
この自称サバサバ女も、自分が傷付かないように、回りから受け入れられるように…と生きてきた結果、そんな人格が形成されたのかもしれない。
それは間違った思い込みの結果なのかもしれないが…。
変な女とそれをさげすむ女や男って、あまりにも表面的な展開だと『こんなんが面白いんでしょ』と、馬鹿にされている気がする。
ま、考え過ぎなのかな?
ドラマが面白かったので、コミカライズも読んでみました。
やはり、ハルコさんは最高です。
人を見抜く目が凄い。
その人のダメな本質を見抜いて厳しく接しても、見捨てることはない。
人としての器と自己肯定感が、度を越してマス(^_^;)。
作品の中でハルコさんが『社長にはMが多い』と言っていましたが、なんか納得。
だって世界の有名なビジネス成功者の奥方(カルロスなんちゃらとか、ビルなんちゃらとか)、なんだか気の強そうな人が多い…(^_^;)
『はたらく細胞』シリーズは、誰かの体内で異常が発生し、それに対処すべく、擬人化された細胞さんたちが活躍します。
が、フレンドはちょっと違いますね。
細胞さんの一人(ひとつ?)キラーT細胞さんの日常(というのも変だけど)を描いています。
彼はとにかく細菌を攻撃するという仕事柄、強面を保っているので、他の細胞さんと馴れ合ったりしません。
でも、本当は仲良くしたいと思っている…そんな彼のジレンマが愛しくも可笑しい。
が、他シリーズと異なり、細菌や細胞の勉強にはなりません。
さらに、このシリーズの世界観がわからないと、意味不明な気がする…。
少なくとも、元祖の『はたらく細胞』の数話は読んでおいた方がいいかな?
このシリーズのファンの人には、本編とは離れたスピンオフとして面白いと思います。
白血球さんが、レンタルDVD屋であんなところに居るとか『あ、あの白血球さんが( 〃▽〃)』と、かなり萌えましたw
この作家さんの短編集、どれも好きですが、これが一番好きかも。
表題作のミラーボールは、お見事!!
短編集なのに、ポンポンポンと小気味良くいくつものストーリーを見せてもらえて、大満足です。
最後のオリーブもよかった。
日々の仕事は忙しいし、人間関係は面倒だし、それなりの身なりに整えておかないといけないし…だから恋愛ばかりにかまけてられない。
そんな私には、この短編の中で、主人公が理想とする相手を思い描くシーンに、大共感!!
恋愛はしたいけど、それが一番じゃないから、なるべく楽をしたいのだ(^_^;)
恋愛至上主義になれない、かと言って仕事至上主義にもなれない、中途半端な女の痛いところを点いてます。
縫原さんみたいな枯れているけど、セクシーなおじさん、いいな。
あんな人、私の回りにはいない…。
恋には不馴れで、積極的になってみるものの臆病で、夢をちょっと諦めて、傷ついている貴和子には、縫原さんはピッタリだ。
バレエ仲間のなんとか君は、貴和子が気になるみたいだけど、君には無理だな。
それにしても、家族でも恋人でもないのに『おまえ』って呼ぶ人いるよね。
上から目線がかっこいいとか、女性が喜ぶと思っているのか?バカなの?
無料なので、最後まで読みましたが、展開がほぼ同じパターンでした。
勇介との関係で、伊織がどうでもいい…じゃなくて、可愛いことで悩む。
勇介がそれに気がついて、伊織に尋問し、伊織が『ふえ~ん』となり、勇介がイイコイイコして、はい、ハッピー❤️みたいな。
恋に恋する少女のためのファンタジーなので、年齢を選ぶかな?
私なんかは、ひねくれた見方してしまうので、勇介が将来、モラハラ男になりそうで、ダメでした。
勇介は、弱くて泣き虫で、自分の言うことを聞く伊織ちゃんが大好きだからなぁ。
試験期間中に酒の席に連れていき、そのあとHしちゃうとか、高校生相手になにやってんだ?って感じ。
進路先もパンフレット揃えるとか、何気に操っているようにしか…(^_^;)
万が一にも、伊織が自分の意思で世界的デザイナーにでも目指した日にゃ、めちゃモラハラしそう。
まぁ、伊織が自立する日は、来そうもないが…
なんてことでしょう!!
なぜ、今までこの作品を読んでいなかったんだ自分。
そして、なぜ、ドラマ化されているのを知らなかった…気がついたら、残り二話だった😭
こんな幸せな気持ちになれる作品、今まで読まずに損した気分です。
はぁ~読めてシアワセ。
主人公のあきちゃんが、そこそこ拗らせているのに、さらに拗らせている人々が住むシェアハウスに同居することになり、とてもめんどくさい(笑)
ともやはなに考えてるかわからないし、逆にあかりは言葉に出し過ぎ。
長谷さんはまともに見えて、一番ヤバいやつ…。
日々、大変なあきちゃん(^_^;)
でもあきちゃんがハブになって、シェアハウスの人間関係が変わって行くのが面白いです。
まぁ本人はそんなことしたいわけではなく、ただ平穏に過ごしたかったと思うけどね。
そして…添い寝ってエロいな…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
非モテの王子様