5.0
奇跡の完成度
登場人物の魅力、恐らく連載当初から最後まできっちり作られていたストーリー、みんな大好き頭脳戦、ほんのりエロ、目が離せないまま完走しました。
-
0
なし ?
登場人物の魅力、恐らく連載当初から最後まできっちり作られていたストーリー、みんな大好き頭脳戦、ほんのりエロ、目が離せないまま完走しました。
こんなアプローチは初めて見た。先の見えないサスペンス、耽美でありながら直接的なエロは無い。確かな画力。完結してから一気に読みたい漫画。
シンプルな描画と淡々と進むストーリー、ただ主人公の剥き出しの心だけが突き刺さってきて目が離せない。「女性版福満しげゆき」という感。
教育的だし、文句なしに面白い。設定も気が利いていてエンタメ充分。不動産版義務教育必修の書。みんな不動産屋行く前には必ず読んでおこうな。
一神教文化圏では絶対にお見せできないヤバい内容。この作品を母語で読めるというだけでも日本人に生まれた甲斐があった。
氏の作品で一番読んだのがこれ。いったいどんな発想でこんな世界観やメカ類が生みだされるのか。テンポ良く展開も多様でだれることなく最後まで突っ走って余韻もある。多感な時期に貪り読んだ作品は一生の宝。
福満先生がかつてのスタイルの「漫画」に回帰した力作。その辺の事情が作中にも書かれていてリアルタイム感が面白い。ああ、氏の地を這うような苦悩の漫画家人生を一生見ていたい。
これ個人的にはすごく可笑しいんだけど、どうなんだろう。作者の実体験をサラッと描いている系だが、飾らない人間味がシュールさを加速させている。
もうゲップが出るほどグルメ漫画を描き続けてきた巨匠・土山しげる氏。その土山氏が「記憶の中の描写だけで描かれるグルメ漫画」という極北に挑む。
(とか言ってたら、後年『闘飯』とかいうもっとすげえの出てきたけど)
土山先生、熟練の技と言うか、読んでいてストレスが無い。疲れて脳が死んでるときでもスイスイ読めて心地よい。なぜか何度も読み返してしまう。最後打ち切りっぽかったけど、結果全編がコンパクトになったので良かったかも。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夏目アラタの結婚