4.0
野球漫画数あれど、これはユニーク。某野球強豪校の内幕もの。素材も面白いけど漫画も可笑しい。「不安になって点を余計に書いちゃう」で死ぬほど笑った。
-
0
40606位 ?
野球漫画数あれど、これはユニーク。某野球強豪校の内幕もの。素材も面白いけど漫画も可笑しい。「不安になって点を余計に書いちゃう」で死ぬほど笑った。
作者本人の来し方を赤裸々に。内容は面白い(というか下世話に目が離せない)。それとは別に作者の漫画への愛を感じる。愛と言うか偏愛、依存と言うか。
「ヘタウマ」と言う形容では生温い、カオスを煮詰めたような画風。よりによってフルカラーなのが罪深い。こういった冒険的(というか暴虐的な)作品に出合えるようになったのはネットマンガの功績だと思う。
伝説ともいえる「稲中」を終えた後、その後のダークな諸連載作品との境界に位置するまだ「平和」な作品。登場人物が常時鼻水出てて顔の一部になっているのは何故なんだろう。
登場人物の魅力、恐らく連載当初から最後まできっちり作られていたストーリー、みんな大好き頭脳戦、ほんのりエロ、目が離せないまま完走しました。
こんなアプローチは初めて見た。先の見えないサスペンス、耽美でありながら直接的なエロは無い。確かな画力。完結してから一気に読みたい漫画。
シンプルな描画と淡々と進むストーリー、ただ主人公の剥き出しの心だけが突き刺さってきて目が離せない。「女性版福満しげゆき」という感。
教育的だし、文句なしに面白い。設定も気が利いていてエンタメ充分。不動産版義務教育必修の書。みんな不動産屋行く前には必ず読んでおこうな。
一神教文化圏では絶対にお見せできないヤバい内容。この作品を母語で読めるというだけでも日本人に生まれた甲斐があった。
氏の作品で一番読んだのがこれ。いったいどんな発想でこんな世界観やメカ類が生みだされるのか。テンポ良く展開も多様でだれることなく最後まで突っ走って余韻もある。多感な時期に貪り読んだ作品は一生の宝。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バトルスタディーズ