あすか時代さんの投稿一覧

レビュアーランキング 21位

作品レビュー
投稿 442件 / いいね獲得 4,785件
話コメント
投稿 66件 / いいね獲得 45件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

111 - 120件目/全290件

  1. 評価:3.000 3.0

    6〜8話。隣に住む妙な女。

    ネタバレ レビューを表示する

    時が止まった女を読みました。


    6〜8話。ネタバレ感想ご注意ください。


    理沙は一人暮らしの28歳。新しくマンションに引っ越して来ました。彼氏と結婚を考えてますが、まだ彼氏からプロポーズはありません。


    お隣りに挨拶に行く理沙。暗い女でしたが、別の日、理沙の仕事帰り。部屋の前でぐったりしているお隣さんを発見。

    救急車を呼ぼうとしますが、拒否。代わりに医者を呼ぶように言われます。


    診断結果は栄養失調。入院を勧められますが宗教上の理由で拒否。

    医者は栄養を取ってと言います。

    世話焼きの理沙は冷蔵庫を見ますが、食料がぎっしり。

    よく見れば部屋も整然としていて違和感がありました。


    宗教は咄嗟に出た嘘で、ただ外に出たくないだけ。黒沢知里と名乗り自己紹介。


    知里は、理沙とウマが合うと思ったのか、


    ダイエット食品やその他色々プレゼントしますが、

    気がつけばこんなに沢山。理沙の彼氏も心配します。


    何もかもお揃いにしようとする知里に、気持ち悪くなってきた理沙は、ついに怒りますが、知里が逆ギレ。

    お金を返せ。


    金で片付くなら、、理沙は数万円を渡そうとしますが、

    「こんなはした金!」

    「精神的苦痛の対価はどうしてくれるの!」


    風呂でイチャついてたのは、お隣の知里には筒抜け。


    知里はセレブの娘で母の教えを守り、まだしょじょですが、母は若い男と出来てしんじゅう。

    それ以来、時間は止まった。


    (だから25歳と言ってたのか、、)


    あなたも男とイチャついてる方が楽しいのね。良い友人だと思ってたのに、裏切り者!


    ころされる、、、理沙は「あなた病気よ!」と言いました。知里は、混乱してじしょう行為でちまみれ。


    見捨てないで、、、ムリー!


    理沙は逃げるように彼氏の家へ行きました。


    おわり。


    感想。知里さんは35歳くらいだろうか。理沙より歳上の風貌。

    理沙がある意味ヒサンと心で言ってましたが、

    ほんとヒサンだ。


    自我が壊れた。信じてたものとか世界とか全部壊れた。

    見捨てないで。心の叫び。


    でも今の知里さんと友達になるのはムリだ。カピカピケーキいらん。


    知里さん病院行けるのかな。傍から見て自力で回復はムリと思う。

    • 2
  2. 評価:4.000 4.0

    11話。ケーキ屋で接客中に。

    ネタバレ レビューを表示する

    ケーキ屋A子を読みました。


    11話。ネタバレ感想ご注意ください。


    A子は、ケーキ屋で働いていました。御年配の人に接客中。


    外で、若い兄ちゃんが、バイクでバンバンバンバン吹かします。

    イケてると思ってる若い兄ちゃん。


    音が喧しく、大声で接客しても聞こえない。


    ナンバープレートを覚えていたA子は、若い兄ちゃんをやっつけに出かけます。


    詳しくは本編にて。


    おわり。


    感想。結構、綺麗な絵でした。読みやすかったです。

    私、1話とか2話読み切りが好きなので、よく読むのですが、

    今作品は面白いです。


    上質な4コマ漫画を見ている様。


    西森博之先生の漫画は、初めて読みましたが、最初で最後の短編ですか。今作品1話だけでこれだけ面白かったから、他の話も面白いと想像。

    おすすめです。


    他の話も読んでみます。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    義姉がワガママ放題

    ネタバレ レビューを表示する

    配信4話、読みました。


    ネタバレ感想ご注意ください。


    義姉が離婚して帰って来てワガママ放題。


    お前達なんか出ていけー!


    無茶苦茶な姑と義姉。


    救いは夫でした。


    レビュー再々投稿で疲れた、、。

    • 0
  4. 評価:1.000 1.0

    1〜7話と32話。怖い。女子同士の嫉妬。

    ネタバレ レビューを表示する

    1〜7話と、飛ばして32話を読んでみました。


    ネタバレ感想ご注意ください。


    ある高校には言い伝えがあって、夜中に学校に出る人魚の肉を食べたら、好きな人と結ばれる。そうです。


    それを聞いて実行に移す女子高生達。
    7話までの展開ですが、


    女の子同士の嫉妬や争いが繰り広げられました。


    なんせ反対に捕まったら人魚。

    失敗した生徒多数。


    好きな人と同じイニシャルの人魚を食べなくてはいけない。


    ホラーと銘打ってるだけあって、絵もシュールです。

    後に引く怖さ。


    これだけ現役学生が行方不明になり、さすがにどうなってるんだ?

    と展開予想して、32話だけ読んでみましたが、

    解決は見えて来ません。


    1話あたりは短い。オムニバスではなく一応話は繋がっているようです。


    Hではなくシュール。設定でこんなにも不気味になるのかと思いました。

    • 2
  5. 評価:5.000 5.0

    6話読了。カサンドラの立場から見た話。

    ネタバレ レビューを表示する

    配信6話、読みました。


    一応ネタバレ感想ご注意ください。


    発達障害は、十人十色で、出てくる行動は人それぞれ違います。似てるけど同じではありません。
    ある精神科の医者が言うには、みんなどこかしらこだわる事はあって、発達障害と思える事があると。

    発達障害とレッテル貼りをするのは、私は控えたい。それは嫌だ。


    今作品の夫の徹さん(30)は、グレーゾーンでしょう。

    お話の主眼は奥さんの百合さん(29)が、徹に振り回されて、段々と違和感から体に変調をきたし、精神科に行く事になってしまった。(精神科に行った事がない人には精神科は抵抗あり)


    そこでうつ病と診断され、友人からカサンドラ症候群の話を聞きます。(前後してますが)


    徹、体を求めるところは悪気に見えるね。あれはない。百合寝込んでるのに。

    7話以降、徹、病院来てくれるかな。

    発達障害って人から言われるのは、ショックです。

    カサンドラ症候群は、この作品が出る前にある漫画家さんが本で出して、私は知りました。

    理解は、人それぞれ自分で発見していくものなのかなと最近は思うようになりました。


    そういう意味では、発達障害に関する漫画が出るのは解釈の違いはあれど良い事。

    例は十人十色ですから。


    登場人物が発達障害?に思える作品は、めちゃコミ内にも結構あります。腑に落ちる作品。

    変人扱いの事も多いですが、それくらい身近にある話なのでしょう。


    発達障害(今は自閉症スペクトラムと呼ばれている)グレーゾーンの人から見て、

    苦手なタイプ。私の解釈で恐縮ですが、


    型にはめたがる人。

    教えてあげてるとか言う人。

    言われた事が判らんのか!とか世間一般常識を言う人。

    これだけだったらまだ何とかついていけるけど、


    こういう人、特に身近な人に目をつけられたら、

    萎縮する。思考停止する。何をしたら良いのかわからなくなり、意欲を無くす、、、


    もうお互いに相性が悪い、、、、。


    この人間関係の悪化がグレーゾーン側の人が退職したり離婚の原因になったりしています。

    悲しい。

    発達障害は身近です。もっと色んな意見や話、作品、報道が出れば良いと思いました。

    まだまだ誤解が多いです。

    事件が起きた!発達障害!なんて短絡的過ぎます。


    今作品、7話以降も読ませていただきます。

    • 61
  6. 評価:1.000 1.0

    1〜4話。弟が活躍。犯人は?ホントに?

    ネタバレ レビューを表示する

    いいねで娘が死ぬを読みました。


    1〜4話。ネタバレ感想ご注意ください。


    ガラケー時代の話。SNSが流行りだした10年程前の話でしょうか。


    主人公の陽子はSNSで家族の事をアップしまくり。

    夫と娘がいて幸せ。


    弟の克実は、たまに夕飯を食べにお邪魔しますが、写真は仕事柄NG。


    ある日、娘の菜々がゆうかいされます。


    身代金750万。


    パニックになる陽子と夫。


    また電話が鳴り、犯人かと思いましたが、


    弟の克実。異変を察した克実は、陽子宅へ。


    菜々がいない事に気づき、ゆうかいと見抜きます。克実は警察官。

    すぐに警察が入り逆探知。


    やたらに詳しい。
    ボイスチェンジャーで性別不明。

    身代金が安すぎて割に合わない。姉さん達恨みを買ってないか?


    、、思いあたらない。夫婦で喧嘩。克実と女警官が諌めます。


    そして陽子は身代金を置きますが、、


    犯人は、、「まだ私がわからないの?」
    「私を見つけられなかったの?」


    犯人は逮捕され、菜々は無事保護されましたが、、、


    犯人とその動機は?


    おわり。


    感想。ミステリー物。犯人の名前も書いても良かったと思いますが、やっぱりやめます。


    動機は、そんな事で?


    事実は小説より奇なり。


    事実はそんなもんだろうけど、


    私は釈然としませんでした。


    アンタがそんな理由で、こんな大きい事件を?です。

    • 1
  7. 評価:2.000 2.0

    7〜9話。社会人失格。

    ネタバレ レビューを表示する

    SNS喧嘩の女の話を読みました。


    7〜9話。ネタバレ感想ご注意ください。


    りか、悪気は全然なかったけど、社内恋愛の彼氏、雄介の仕事の成功を嬉しくて、


    SNSにあげたら、取り返しのつかない事になりました。


    ちょっと浮かれ過ぎたな。


    最後悲惨です。

    • 3
  8. 評価:1.000 1.0

    18話読了。同じ橘姓で予想はついたが。

    ネタバレ レビューを表示する

    18話全部読みました。


    ネタバレ感想ご注意ください。


    ついに完結。犯人の名前と真相は伏せます。

    微妙だなぁ、、、、

    ミステリーの部分がイマイチと思いました。

    登場キャラは立ってたのに残念。


    橘まりあは、やはり異母姉妹でした。父は同じ。

    1話目で2人の橘まりあが遺言書に書いてあるんだもの、予想通り。


    ただあのオチなら、全く血の繋がらない他人同士の橘まりあだった方が、かえって意外性があって面白かったかもしれません。

    今作品は線が繋がったら、面白くなかった。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    北海道で初めての生活。不動産屋。

    ネタバレ レビューを表示する

    3話全部読みました。


    ネタバレ感想ご注意ください。


    主人公は夫の札幌支社への転勤で、夫と息子と3人で札幌に引っ越しする事になりました。

    不安でしたが、夫がこれは栄転。と説明したのでウキウキしながら北海道へ。


    そして家探し。急な転勤で時間も無いので、高級住宅街の建売住宅を探しました。


    札幌で心配な事。それは積雪。

    最初の物件は4LDKの5000万円で広々した庭でしたが、

    除雪費用を灯油で賄うと、月5〜7万の出費。

    妻もこれは想定外で、夫は物件のランクを下げる事を提案しますが、北海道に来てまでランクを下げたくないと拒否。

    この5000万の家を新居にしました。


    そして生活が始まり、10月なのに寒い。もう雪?初霜でした。

    妻は息子にコートを着させて学校に行かせ、自分もコートを着ますが、近所の人に笑われます。

    「内地から来られたのですか?」

    何か引っかかる言い方なので、ここは外地ですか?と言い返してやりました。


    パンプスで歩いて転倒して街の人に笑われたり、北海道での洗礼を受けた妻。

    そして本格的な積雪シーズン。行政の除雪は道路まで。

    敷地内の除雪は市民の仕事。町内会での暗黙のルールがありました。

    除雪車の死角に巻き込まれて死ぬ事故が多い。雪をなめちゃだめよ。

    雪かきも仕方なくやりました。

    陰で金持ちと嫌味を言うおばさん連中。
    ある日、近所のおばさんが、除雪の業者の話をして、妻はそれに頼み、雪かきをしなくなりました。
    近所から除雪はあなたはしないのと言われる妻。


    妻は都会は干渉しないから干渉するなと拒絶。


    おばさん達は、言おうとしてましたがやめました。


    あの物件はいわくつき。前住人も子供が雪山に埋もれて亡くなった。


    ある日、息子は女の子?に誘われ家で雪遊びをしますが、、、


    おわり。


    感想。沖縄だけじゃなく北海道でも内地の表現を使うんですね。初見でした。


    北海道での暮らし。セレブを気取ってましたが、服装からまるわかり。

    妻、北海道では浮いてました。


    最後ホラーテイストで、男の子の安否が気になりますが、

    近所の人も言ってたのに、不動産屋。いわくつきの事を隠したな。

    買わなきゃ良かった豪邸。

    他の物件にしとけば良かった。

    • 3
  10. 評価:2.000 2.0

    もはやホラーな母。娘は普通なのに。

    ネタバレ レビューを表示する

    3話全部読みました。


    ネタバレ感想ご注意ください。


    他の方のレビューや、あらすじ、タイトルから、私は、入学式に私服で来て毎日家に来る少年の話を思い出しました。

    あの少年は厚かましく、見た目もイラッと来る強烈な話でしたが、


    今作品の子供のC子ちゃんは、ごく普通の子。(に見えた。)


    問題はこの子の母親のCさん(以下オバサン表記)。


    オバサンは常に酒臭く、学校、役所、酒屋など、行く先々で揉め事を起こす要注意人物。


    主人公の娘の亜矢は、学校でC子と仲も悪くないのですが、

    C子には他の友達はいませんでした。


    オバサンが母親に難癖つけるから、それぞれ子供たちに敬遠させてたからです。


    主人公は、最初よくわかってなかったので、C子と遊びに行かせてたのですが、


    家あけて、スナックで酒飲んでました。我が子と人様の子を連れて。


    それから警戒するようになったのですが、

    C子は亜矢から見て面倒な子ではないので、子供同士は友達付き合いをします。

    あのオバサンと絡みたくない主人公と夫は、気が気でなく、亜矢に「C子ちゃんと遊ぶな」と注意。

    子供ながらに嘘も方便でしのいでましたが、


    ある日、C子が家に入れないから亜矢は連れてきました。オバサン外出中で合鍵持ってないから家に入れないそうです。


    勘弁してくれ、、、


    ある日、オバサンが「いつも娘がお世話になって申し訳無い」と、生魚を手渡しで主人公にプレゼントしました。


    おわり。


    感想。C子が嫌なら亜矢は付き合いをしてないはず。あの少年の事は息子は嫌ってました。

    それにしてもオバサン。


    アルコール依存症だから病院行って治療したほうがいいですが、、

    否認の病気だから、病院に連れて行くのが困難。このオバサンは、酒やめないといけない人。何とかならないの?

    アル依の話はひとまず置いておいて、


    このオバサン、主人公の事は信頼しているようです。

    おかしいけど、酔った頭で魚のお裾分けに来てお礼を言った。

    他の人には、被害妄想も入って、石で窓ガラス割ったり無茶苦茶だもんな。


    信頼されてる主人公が病院連れて行ってあげればいいけど、
    「面倒くさいオバサンを何で私が?」って普通なる。

    オバサンは抵抗濃厚で、病院につながるきっかけは今は見えません。

    • 1
全ての内容:全ての評価 111 - 120件目/全290件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています