凄い! 何重にも驚愕の真相が…! 元々、モンモンがある人にはこういう入れ墨の仕方になるのか。
家永(だっけ?)が拉致した若い男は、若山富三郎が買った男娼だったのか。繋げてくるねぇ。こうなると日泥一家が持ってた入れ墨人皮にも繋がっていきそうだね。
-
0
21754位 ?
凄い! 何重にも驚愕の真相が…! 元々、モンモンがある人にはこういう入れ墨の仕方になるのか。
家永(だっけ?)が拉致した若い男は、若山富三郎が買った男娼だったのか。繋げてくるねぇ。こうなると日泥一家が持ってた入れ墨人皮にも繋がっていきそうだね。
馬主本人が来てたのか…。この中に入れ墨囚人はいないのか…。
そうかぁ、痩せてる方は仲代達矢だったのか。似てるね。てか怒られるよ(笑)
小屋に居た 厳つい方のおじさん、若山富三郎か勝新太郎がモデルかな?似てる。
何だ···、モンスターの正体はヒグマか。今回はジェヴォーダンの獣仕立てでいくのかと思ったのに…。
単なる箸休めかと思った競馬編が、ここに来て繋がった。さすが!
三頭のヒグマ、正体不明の入れ墨囚人、馬主が雇ったコロし屋が入り乱れるバトルロワイヤル。
入れ墨囚人とアメリカ人の関係は?
入れ墨の囚人は、全員見知ってる訳じゃない。見ても分からない囚人がいる。
新たな設定が出てきました。これが今エピソードの伏線になりそう。
お約束の破産。分かっていても笑える。
今エピソードは単なる箸休めだったのかな?本筋に繋がるような展開は無さそう。らしくないね。
インカラマッ、怪しい。 白石、可愛い。 アシリパ、かっこいい。
前回コメントの続き。キャラクターのイメージ曲
土方 ジプシーキングスの「インプレッション」
キヨランケ ホルストの惑星組曲「木星」
谷垣 シューベルト歌曲集「冬の旅」
二瓶 エンヤの「ブック·オブ·デイズ」 又は ジョン·バリーの「ダンス·ウィズ·ウルブズ」
すみません。二瓶好きなもので。
辺見 ボビー·ダーリンの「マック·ザ·ナイフ」
レタラ 映画「銀河鉄道999」のラスト、哲郎とメーテルの別れのシーンで使われた曲
前の話で、鶴見中尉がベートーヴェンの「情熱」を弾いていたのを受けて、私のイメージするキャラクターのテーマ曲。
鶴見中尉 ムソルグスキーの「禿山の一夜」
杉元 ヴァンゲリスの「ブレードランナーのテーマ」
尾形 ベルリオーズの「幻想交響曲」
牛山 ブラックサバスの「アイアンマン」
白石 ビバリーヒルズコップのテーマ曲
アシリパ スターウォーズのレイヤ姫のテーマ曲
ゴールデンカムイ
139話
第67話 丁半(2)