藤えまりさんの投稿一覧

投稿
149
いいね獲得
29
評価5 51% 76
評価4 41% 61
評価3 6% 9
評価2 2% 3
評価1 0% 0
11 - 20件目/全78件
  1. 評価:4.000 4.0

    現実的に女性たちを応援してくれる漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    いちいち予想と違う方向や思いがけない展開になる、最後までハラハラな漫画でした。
    ここまで(悪い意味ではない)裏切りに満ちた漫画は女性向けでは珍しいのでは。
    結末は残念な気持ちと、でもそれが凪かもなあという気持ちとで複雑でした。でも夢を見せすぎない結末はこの漫画らしいなという意味で好感が持てました。
    あくまで現実的に、女性たちを応援してくれる作品だと思います。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    ファンタジーのような世界観の恋愛漫画

    漢方薬局を営むおじいちゃんの元で薬局を継ぐべく地元に戻ってきたヒロイン三久。
    そこには森の魔女と言われる存在がいるらしく…。
    三久の戻ってきた本当の理由は、正しい人(運命の人)と再会するため。
    魔女を探して出会った青年が魔女と何らかの関わりがあるようで…?

    ねむようこさんの漫画は一筋縄ではいかない恋愛を描くことが多く、絵もきれい。本作はその二つの要素が絡み合って不思議な読み心地や世界観を醸し出しています。結末も良かった。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    読めばもう少しだけ自分らしく生きれるかも

    15歳という、人生で最も多感な時期に突然両親を事故で失うというのは、どんな衝撃なのだろう。

    そんな朝を引き取った叔母槙生の職業は小説家で、感情や孤独への理解が人よりあって、どのように朝と朝の感受性を守っていくのかと気になってどんどん読んだ。
    それは待つことでもあり、そばにいることでもあり、向き合うことでもあり…。
    その内朝をとりまくものと槙生を取り巻くものが相互に変化していき物語を紡いでいく。

    朝の喪失をここまでリアルに描き出すことができるなんて作家ってすごい。そして槙生のように朝を尊重しつつ守れたら。
    槙生は決してできた大人ではない。しかしその人がその人として生きるために大切なもののことをよく知っている。

    だから15歳の心配をして読んでいたらいつの間にか読者は自分の生き方まで問われることになったりする。15歳も35歳も揺るがされる。
    そこに真剣に向き合った読者は、少しだけ自分らしく生きられるようになるのではないだろうか。
    そう、朝のように。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    最後まで金ちゃんらしさ全開!

    昔ドラマでやっていた有名作品で、機会があって読んでみました。
    が、さすが金ちゃん!ドンドコドコドン!(←太鼓)という展開はそう多くはありません。

    序盤は爽快ですが徐々に過酷な出来事が増え、その割にスカッと着地せずストレスが溜まる感じ。
    それが解放される回ではとても爽快なのですが…当時人気があったようなので引き伸ばされていたのでしょうか。
    ドライブ感はすごいです。どうなるんだろう、とめちゃくちゃ引き込まれます。

    女性蔑視が根底にある感じが古さを感じさせます。まあ当時は専業主婦がサラリーマンの夫を支えるのが当たり前でしたから仕方ないのかな。
    結末は私は好きではなかったですが金ちゃんらしさ全開のままなのがすごいと思います。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    結婚とは。夫婦とは。続けるとは。

    女性、特に子どもを持つ前の段階の色々なお悩みに、味方になってくれる作品です。

    うちもDINKSなので身につまされることが多く、共感しながら、時には一緒に悩みながら読みました。
    特に子どもがいる友達や子ども絡みの話題、SNS投稿などへの複雑な気持ちはよく理解でき、描いてもらえたことに嬉しくすらなりました。

    好きで産まないことを選んだわけではない女性たちはたくさんいるはずで、なのになかなか描かれないこの苦しみを描いてもらえたことは大きいです。無視しないでもらえて嬉しい、という気持ち。

    さて恋愛感情は長くとも三年でなくなるものだそうです。ヒトの脳の仕組みとして。ではそれ以降の男女の関係は、どうなるのか。結婚して幸せになるってどういうことなのか。末永き幸せ、とはどのように実現されるのか。

    女は母にならないと幸せになれないのか。子を産まないとしたら、どんな生き方をすれば幸せに生きられるのだろうか。
    一緒に悩みながら読めば、そこにアンサーらしきものをくれるのがこの作品のすごいところです。

    と言ってもこの主人公の選択が正解なのではなく、彼女にとっての正解ということ。読者にとっての正解は、読者が見つけねばなりません。
    でもそのためのヒントをたくさんもらえます。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ユニークなカップル誕生までが面白い

    獅子塚さんの秘密が明らかになるまでは続きも気になりテンポ良く読めました。
    以後はなんだか三文芝居みたいなリアリティのなさが目につくように。元々エスパーという非現実的設定なので塩梅が難しいのかもしれませんが。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    ハラハラと笑いと感動

    ハラハラしつつ笑いつつ、最後まで読んでみれば感動の作品なのでぜひ最後まで。
    と言いたいところですが序盤の数話で笑いの感覚が合わないと終盤まで面白く読めないかも。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    薬剤師さんが怖くなくなる

    普段接する薬剤師さんって、事務的で淡々としていて「忙しそうだし早く終わらせなきゃ」って気持ちで説明を聞くことばかりでした。
    でも、いざとなるとこんなに頼れる方々だったのですね。
    もちろんマンガのよつにはいかないとは思いますが、薬剤師さんの職業的倫理を垣間見ることができてとても良かったです。

    職業紹介の色が濃いのでストーリーにはあまり期待しない方がいいかも。
    でも読めて良かった。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    先輩が超イケメン史上いちばんリアル

    奏人先輩の気持ちちょっとわかります。
    私も仕事中とプライベートでギャップが激しい方なので、プライベートで後輩に「えっ…(嘘でしょ!?)」という顔をされたことが。あれ地味に傷つくんですよね。
    ましてや奏人先輩の場合は多感な高校生。そんなことが繰り返されたらこんなキャラが出来上がるのはもうごく自然なことに思えるほどです。

    さなと先輩との不思議な関係性ややり取りがまた良くて。ずっと読んでいたいような楽しさです。
    くっつく前もすごい騒動だったけど、くっついてからもこんなに面白いとは。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    徹底したダメっぷりに好感、面白い!

    イケメンでダメな男がヒーローというと、ダメ具合が甘っちょろかったりタラシ系で本当の気持ちはどこ?ってハラハラさせるやつだったりしますが、この作品は本物のダメな男を描いてくれてリアリティがすごいです。

    イケメンしごできな男でも、ここまで私生活がダメな男を受け入れられるのか…?それは(リアルで結婚を考えている)読者にとっても試金石のよう。愛があればこれでも結婚に進めるのか?というね。

    ストーリーが進むにつれ深まる愛やさらに露呈するダメさも見ものです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています