びっくりバイキングさんの投稿一覧

投稿
13
いいね獲得
2
評価5 31% 4
評価4 62% 8
評価3 8% 1
評価2 0% 0
評価1 0% 0
1 - 10件目/全13件
  1. 評価:5.000 5.0

    大人でも意外に楽しめる!

    本作が映画化され、その予告編をTVで何度も目にしていました。

    予告編で見る限りでは、作品の舞台は高校のようだったし、元々ファンタジー&アクションの作品に関心のなかった私は
    「世代もジャンルも自分にマッチしない」と思い、原作を読むつもりもなかったのです。

    それがたまたま『毎日無料』で読んでみたら…面白かった!!

    市井の人々や街・風景などは、実在しそうに思えるリアルなタッチで描かれていながら、そもそもの設定は『非リアル』。
    それでも読者が作品に入り込めるような工夫が、精緻に施されていると感じました。
    また、笑いも随所に散りばめられていました。

    私のように、普段はバトル漫画やアクション漫画には手を出さないない読者でも、十分に楽しむことのできる作品だと思います。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    真相が明かされるオムニバスストーリー

    ネタバレ レビューを表示する

    「ん、どういうこと!?」とタイトルにある通り、『真相』が気になるストーリーが多く出てきます。

    オムニバス形式で、様々なシチュエーションのストーリーを読むことができます。

    ただ、謎の背後にある『真相』については、「直感的に理解させる手法」ではなかった印象です。
    動機や手順を含めてのタネ明かしを説明っぽく感じてしまい、共感しづらいと思う人もそれなりにいるかもしれません。

    映画化された作品は観ていませんが、どのような形で映像化されたのかは気になるところです。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    家の間取り図から始まるミステリー

    不可解な家の間取り図から発展していく推理と、実際に起きている事件の関連とは…?

    家の図面から始まるミステリーという切り口が新鮮に感じられ、読者も疑問を解明していきたい気持ちに誘われます。

    映像化された作品も気になり、最近動画視聴しましたが…映画と漫画は別物と考えたほうがよいみたいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    気になるカレー沢薫氏の体験談

    「ひとりでしにたい」を読んですっかりカレー沢薫さんにはまってしまい、本作も読んでみました!

    おもしろいっ!

    私は、カレー沢さんのことを『自分のことを面白おかしくディスって笑いに昇華するスペシャリスト』であると思っています。
    そんなカレー沢さんが、自身の困りごとを題材にした本作に取り掛かることになり、担当さんとともに医療機関を訪れます。

    作品の中では、自分の弱点を開示し、担当さんには好きなことを言っている(ように見える)カレー沢さん。

    一方「受容してるわ、私!」のような聖母感を一切感じさせないツインテールの担当さん。

    表現が『オモシロ』なのでスルーしそうになりますが、
    ふと「担当さんが弱点込みで作家を受容していなければ、本作を出す企画は成立しなかったのではないか…」ということに気づきました。

    無料の4話までを読んでみての感想になりますが
    「私の身近にも、そんな良き理解者がいたらいいなー」と思いました。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    刺さるし、ツボった!!

    「ひとりでしにたい」?

    孤独死を不安がる話は時々耳にするけれど…これは!?
    と、タイトルが気になり読んでみました。

    ちょうどテレビでもドラマがスタートしていますね(ドラマは見ていませんが)!


    はじめは孤独死回避のために策をめぐらせる主人公ですが…

    誰もが考える少子高齢社会の行く末…シビアな社会問題を扱っています。

    また、職場のクールな若者が主人公に披露する知識は、現実的で役に立ちます!


    そして何と言っても、カレー沢薫さんの独特なセンスにはまりました!!

    暗くて重くなりがちなテーマなのに、あちこちで笑わせてくれます!!

    すっかりファンになってしまい、他の作品も読んでみたくなっています。

    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    クスっと笑える

    ダークな内容の漫画を読むことの多い私ですが、笑える漫画もとても好きです!

    ただ、コメディやギャグっぽい漫画って狙ってるのにちっとも自分にハマらないと、とっても醒めてしまうので…笑いの好みに合っているかどうかが、とても大事だと思います。

    その点『へ~せいポリスメン!!』は、絵も内容も独特過ぎたりしていないので、抵抗を覚える人は少ないと思います。

    タイトルの『へーせい』(平成)にあるように令和っぽさはないですが、平成の話でも十分楽しめます!

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    逆ギレしないんだ…

    もし、私の夫なら…
    この主人公のように「妻の仕打ちに翻弄され、一人思い悩む」なんてことはなく、
    妻の態度に対して逆ギレしてくると思います。
    「何なんだ、その態度は!?」という感じで…。

    私とは違い、この物語の妻は夫を無視しながらも、最低限の家事を淡々とこなしているから夫がキレないのでしょうか?
    それとも、夫は妻に何か弱みを握られている?
    いやいや…理由はそこにはない気がします。

    夫の性格と夫婦の関係性が、そもそも我が家とは異なるからなのでしょう。

    但しこの感想は、私が読んだところまでのことなので、この先はどうなるかわかりませんが…。

    それにしても、なぜこのような事態になってしまったのか…。
    夫側が気づけていない、妻が無視を続ける理由が気になるところです。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    購入しました

    同じ作者の作品で『ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望』を試し読みしてから、続きが気になり現物を購入たことがあります。
    こちらの作品も、同様の手順で現物を入手したと記憶しています。

    テーマとしては古くからあり、その数も「ママ友」に比べ群を抜いて多いと思われる「離婚」が題材でしたが、共感できるところが多かったです。

    劇画タッチではなく、素朴な線で日常のリアルを描くところが気に入っています。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    グッときました

    私自身がママ友がらみの深い傷を負った経験があったため、ぐいぐい引き込まれて読みました。

    素朴な絵柄ですが描写は的確で、私見ですが、かえって劇画調の作品よりも訴えてくるものがある気がしました。

    試し読みで続きが気になり、現物を購入した作品です。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    やはり…おもしろいっ!

    「るなしい」は、以前から漫画好きの芸人さんが推しまくっていた作品だったので、存在自体は知っていました。

    しかし絵の雰囲気なのでしょうか…なぜか私は、これまでなかなか読むに至らなかった作品でした。

    TV世代の私の最近の漫画の読み方は、テレビ番組で知った作品をネットで見つけて、電子で読むスタイルで定着しつつあります。

    そのスタイルで見聞きした数ある「推し漫画」の中で、私の記憶に残っている時点で、そもそもが「るなしい」は自分の興味と合致している作品だったということなのかもしれませんが、決してそれだけではないと思います。

    最近、漫画の読み方が定着してきた理由は、このスタイルで選んだコミックの打率の高さを実感しているからで…今日も記憶を辿って、この作品の無料配信に出逢い、12話までを読むに至りました!!

    何とも言えないビジュアルの主人公なのですが、周囲の人物、扱っているテーマ、予想もしなかった展開!むっちゃ面白いですっ!!

    続きがとても気になります!!

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています