3.0
東京新聞カワウソくんの作家さん…
<のり弁研究>とか“吉田の心の猫”とか<家族の事>とか
<岩手に帰省>とか<家族でパリ旅行>とか
<近隣散歩>とか<地方でのサイン会>とか…
街で見かけた面白い人の話なんていうのも…
作家さんの周囲の出来事が独自の視点で語られてました…
-
0
21820位 ?
<のり弁研究>とか“吉田の心の猫”とか<家族の事>とか
<岩手に帰省>とか<家族でパリ旅行>とか
<近隣散歩>とか<地方でのサイン会>とか…
街で見かけた面白い人の話なんていうのも…
作家さんの周囲の出来事が独自の視点で語られてました…
異世界モノとか読まないので
ちょっとついていけない自分がいたw
第二話(めちゅコミだと5話)の
扉に描かれてる相関図?で
なるほど…ってな感じでした情けないw
メンヘラ 引き籠り …
内容自体は引き込まれるものがあるものの
7話まででいったんお休み
また戻って来て読むかも
なんかアニメを静止画にした感じで違和感あるけど新鮮です
昔の人気作品とか今後どんどんカラ―化されるのだろうか…
アジア圏でたびたび実写ドラマ化される人気作
キャラクターの違う4人のお金持ちイケメン男子と庶民女子
…もうコレ鉄板ですw
実写ドラマ化されてたのを少し観た記憶ある作品
随所にセクシーショットwが結構な頻度で描かれてて驚いた
ドラマでチラ見した時は
古民家の囲炉裏+郷土食材使った料理の話かと…
幼馴染の年上女性と高校生のほのかな恋心がメイン?
自在鉤(木彫魚)のワンポイント補足解説があり
いろりについて学べたのは良かった☆
豆炭こたつ 薪風呂 なんかも出てきてた
絵はほのぼのとした空気感に合ってると思う
東京銀座の和洋さまざまな飲み屋食事処をマンガで紹介
ストーリーもありますがお店紹介がメインです
資生堂パーラー
komatsu Restaurant&Bar
銀座寿し幸
THE BAR みうら
ビアホール ライオン
伊勢廣…など紹介されてました~
アニメ化された当時に
録画予約が多い作品として紹介されたので数話見た
猫が人間を雇うとかw
ラーメンに猫毛が入ってしまうこと…
ご理解ください…ってww
猫キャラの中では佐々木さんが一番好きだなぁ
猫好きな作家さんの作品なんだろうけど
適度に醒めた視点や感覚をお持ちのようで
猫好きでは無くても
設定に無理ありすぎでも
面白く読めました~
食にまつわる5つの短編
表紙は表題作のもの
「不幸になったら彼のせいだって思う女だって見くびられた…」
って台詞…まぁそうだろうなぁ…
でも彼も彼女も悪くないしそういうのあるよなぁ…と思った
2話目はファンタジーが過ぎるか?
8Pのショートショートのオムニバスで
食べ物にまつわるストーリー
どこかにこんな人たちがいそうな感じがする
登場人物と物語
登場人物の視点が変わったりしながら
繋がってたりする流れ
炊飯器使った“ほったらかし”て出来あがる“料理”の数々を
カワイイ女の子のマンガで紹介してるライフハックもの?
豚の角煮
パスタ
ピーマンの肉詰め+白米…
料理の出来上がりページが
カラ―になってて美味しそう
一話一話の展開はホッコリ可愛い感じ。
小学生の椿くんが押せ押せなのと
ゆくゆく将来は椿が攻めになるらしいから
まあいいかっていう感じなんでしょうかねぇ…
年齢差は特に気にならないんですが
椿くんが小学生っていうのがちょっとなぁ…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
出かけ親