1.0
まず、キャラデザどうにかならなかったのかな、、、見た目が微妙に普通な勘違いオンナが厚顔無恥な態度をそこら中で炸裂させて読者からも反感を得てストーリーを回していきたいって気持ちはわかりますけど、中途半端なんですよね。
もっと突き抜けさせるか、いっそ美女にするかしてくれれば、読む気にもなれたかも。
-
3
684位 ?
まず、キャラデザどうにかならなかったのかな、、、見た目が微妙に普通な勘違いオンナが厚顔無恥な態度をそこら中で炸裂させて読者からも反感を得てストーリーを回していきたいって気持ちはわかりますけど、中途半端なんですよね。
もっと突き抜けさせるか、いっそ美女にするかしてくれれば、読む気にもなれたかも。
「狂おしいほど好き」とかじゃなく、本当に狂ってしまった男と、記憶喪失とはいえ馬鹿みたいに鈍い主人公のお話し。私には合いませんでした。
現部長の退職が迫ってて、次期部長に入社6年の人間を推す?!ありえないでしょ。女だからとかじゃないです。能力があったとしても、たった6年しかキャリアのない人間が次期部長候補ってのがあり得ない。
漫画だからイイやとか思って描いてるんでしょうか。世間知らずなんでしょうか。担当編集さんのチェックがガサツなのでしょうか。
某ロボットアニメの影響でしょうか、、、カミーユは女性の名前です。あのアニメで「カミーユ?女みたいな名前だな」と主人公がからかわれてブチ切れたりしていましたが、カミーユは女の子に付ける名前です。
今現代の日本が舞台である漫画なら男性名とか女性名とかキラキラネームとか気にせず好きにすればいいけど、少なくとも中世頃っぽい設定ですよね?しかも爵位のある由緒正しい家系の次男坊ですよね?カミーユって名付けるかなあ?
もっとちゃんとバックボーンを固めてプロットを組むべきではないでしょうか。
主人公の性格や態度が、勝ち気だけでは説明もフォローも出来ないレベルで乱暴でイヤ。
男子と対等、性別によるハンデをものともしないガッツと実力、自分の出自(庶民)を跳ね除けるパワフルさ、なんかを表したかったんでしょうけど、少なくとも私にはただの乱暴者にしか見えない。描写が安直。
あと、キャラクターが全員同じ顔で、見分けがつかない。髪型と服装でしか見分けるしかないのに、それのバリエーションも無いもんだから、もうさっぱり。
奥ゆかしくておとなしく穏やかな人間性が主人公の魅力なんだろうけど、いいかげんイライラしてくる。侍女だって、自分の主人が召使い扱いされて気持ちいい訳がないっていうのを、主人公は汲むべき。それが出来ないってのは優しいとか奥ゆかしいとかじゃなくて、単なるグズ。もっと違う描写で、主人公の奥ゆかしさを描いてほしいもんだ。
たいていの漫画は、ちょっと「ん?」と思う事があっても「まあいいや」と考えるようにしたり、他の魅力でカバーできたりするのですが、この漫画は、、、
ヒロインを、ちゃん付けで呼ぶのがどうにも、、、
「気がつけば地獄」が面白かったから期待して無料分を読んでみましたが、課金には至らず。なんでだろう、、、?と思ったら、「気がつけば〜」は原案と作画が別なんですね。「気がつけば〜」の原作者さんのリンクで飛ぶべきでした。失敗失敗。
婚礼衣裳の角隠しから垂らした二本のおくれ毛(?)はいったいぜんたい何のつもりだ。平成令和の話ならともかく「大正」と時代背景をきっぱり言い切っていて、更に花嫁の婚礼衣裳という格式のある装束に趣味の悪いアレンジをかましてどうする。
聖女的な特殊な能力を持たない、あくまでも普通の人類である主人公のご都合主義的な有能さを、ご都合主義にならないようにした「人生7回目」という設定。とは言え、記憶だけでなく技能や体術や知識までも引き継いでるのはさすがにご都合主義でしょう。しかも、それらをひけらかすような展開が、ちゃんと次々に降りかかって、漫画らしい漫画です。
7回目の人生では、ゴロゴロだらだらする!と宣ったわりに、鬱陶しいくらい動き回って自分の手腕を見せつけて回って、全然ゴロゴロする気配がないので、なんだかいけ好かない主人公です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
だってワタシは悪くない