5.0
秀逸です
素晴らしい作品、文学的な、という表現が正しいのか正確なのかは分かりませんが、文学的で情緒たっぷり。静かで愛らしい短編集です。河内先生の柔らかな画も本当に素敵でこの世界観がいっそう際立たせていると思いますす。何度でも読み返してしみじみにっこりな秀逸漫画だと思います。
-
0
9642位 ?
素晴らしい作品、文学的な、という表現が正しいのか正確なのかは分かりませんが、文学的で情緒たっぷり。静かで愛らしい短編集です。河内先生の柔らかな画も本当に素敵でこの世界観がいっそう際立たせていると思いますす。何度でも読み返してしみじみにっこりな秀逸漫画だと思います。
先生のお好きはロシアンティと幽霊?おとなだけど純粋で純情な感じもお好き?(←ハイもうワタシも大好きです)先生の描かれる人物たちの心の揺らぎや静けさや、ちょっとした瞬間のまなざしの気配などはどの作品でも美しく、ぶれない。素敵なものばかりです。
どこをどう取っても自然でピュアで透明感が有って清々しい。おとななのに純情な皆さんが愛おしい。先生の柔らかい画も本当に素晴らしい。何度も読み返してじぃいん…する&出来る名作漫画だと思います☆
これはすごい、テレビドラマにすれば高視聴率になると思うしネット映画化にしてもきっと評判になると思います。最初の静かな始まりからどんどん「えっ?なになに?えっ!」のドキドキハラハラのサスペンスへ展開して行き目が離せなくなります。それだけにとどまらず常識とか正義とかについて考えさせられ、ひとのそれぞれの幸福についても思わされたり。深くてとても魅力的な作品だと思います。
クエストで拝読。画がとてもキレイで楽しめます。お話し設定としては正直<あるある>だけど画のキレイさでそれはチャラに出来るとワタシは思いました。美しい大富豪吸血鬼氏と運命の人間女性ヒロインとの関係やいかに~とまだまだ物語は続くようなので、今後は様子を見ながら課金について考えます(スミマセン)クエストで楽しませて頂いた感謝に☆4つ~
タイトルが良い・表紙の画が良い・作家さんのお名前が良い、と気になり無料分読書。65歳の主人公ヒロインが亡くなった亭主の遺産を持ちながらこの先どんな老後を送ろうかというところでいろいろな出会いやきっかけが起きて美大へ入学、映像作家を目指すというお話しみたいですが、これが主人公が男性65歳だったらこうもは盛り上げられないだろうなあとかちょっと思ってしまいました。TV『情熱〇陸』や雑誌『婦人〇論』とかで特集組まれたりなんかして女性の憧れとかって人気が爆発しそう(笑)お話しはまだまだ続くようなのでじわじわ気になります。この先この65歳主人公がいったいどんな人生を送るのか。作家さんはこんなワタシのありきたりな固定観念をブッ飛ばして欲しい。楽しみにしたいです。
異世界転生モノはほとんど興味が無いのでほとんど読まないのですが、こちらは画に惹かれて読書開始。したらいや~っきゃ~いいわいいわ~っ♡てどっぷり夢中で楽しませて頂いています。先生ありがとうございます☆現代から異世界へ転生しちゃった主人公男性リーマンは実は眼鏡イケメンだし何より仕事の理解も作業も超優秀だし、その彼に恋しちゃうこれまたイケメンで有能エリート騎士団長のすれ違い恋心?の感じも穏やかで微笑ましくて読んでてウキウキ。BL漫画的エロティックな場面はあまりありませんが(今のところ?)そんなの関係ねーでいいわいいわ~な愛すべきBL漫画です~☆
高評価だったのでまずはと無料をお試しさせて頂きましたが、ワタシにはこの評価が分かりませんでした。目を疑うばかりのボインボインな20代後半未亡人女性がお隣の男子高校生に無償で超大量の食事を毎日提供だけして日々楽しむ…高校生男子くんもドカ食いだけで済んでる…目の前巨大ボインボインなのに⁈って。うーん漫画だからいいのかもしれませんが正直キモいしやばくナイデスかね。ご近所でもふつうなら噂になるレベルなのでは。高校生の親御さんとか野球強豪校の関係者とか将来有望な青年の人生についてもうちょい心配するでしょ?とか。お話し自体も単純だしお料理もそう美味しそうにもワタシには見えず。ってなんか盛り下げてすみません。
ドラマ化情報を見てどれどれ、と無料分読書しましたがうーん絶妙にビミョーに感じました。独身女性の老後のことや孤独死のことなど現実的に掘り下げているように見えるようでそれほどでもない、というか。そのテの専門書やエッセイ本でも読めばこのくらいの理解は出来ると思います。違うのは画がカワイくてちょっと笑えてちょっと切ないというのが魅力かな。あ、あとやっぱり女性向漫画だからそうなのかな、イケメンエリート年下男子君がヒロインに隠れた好意を寄せていて…ってとこ。ここが一番<現実的でない>のがザ・漫画ってことで。エンタメ的にこういうテーマを取り上げるのは良い事だと思います。ただ実際問題として孤独死はフツウだと思います。例え大家族で住んでても偶然<孤独死>したりしてる人って多いです。独身の孤独死より恐れるべきは生きているうちの<認知症生活>と死んだあとの<事後処理問題>だと思います、と思いながら無料分だけ。完結したら課金して読むかも。
佐々木蔵之介さんが主演するとTVドラマを先に知ってキャッキャしたもののその内容を見て「ゲゲゲッ…」あんなことやそんなことをやって”ヒーロー”ってか…いえね、漫画において表現はどうぞご自由に羽ばたいて~と基本思うほうですが、これはちょっとそのう…なんかヤダ。画は上手いけどなんかヤダ。ちょこっと無料分チラ見しただけだけどなんかヤダ。佐々木蔵之介さん何で引き受けられたの…漫画はどうあれ基本楽しみたい(例え悲しくても切なくても辛いものでもね)けどこの漫画は正直単純に楽しめないなあ…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
文房具ワルツ