5.0
良い夫婦
不妊治療がテーマですが
それよりも夫婦の絆を感じます。
病気になった時も親身になってくれて支えてくれる夫。
仕事においてもパートナーで公私ともに支え合っている。
不妊はセンシティブな内容ですが、コミカルにスピーディーに話が進み
こんな夫婦になりたいなと思わせるような2人の描き方でした。
-
0
23422位 ?
不妊治療がテーマですが
それよりも夫婦の絆を感じます。
病気になった時も親身になってくれて支えてくれる夫。
仕事においてもパートナーで公私ともに支え合っている。
不妊はセンシティブな内容ですが、コミカルにスピーディーに話が進み
こんな夫婦になりたいなと思わせるような2人の描き方でした。
料理の世界は特に女性差別が多い気がします。
確かお寿司屋さんも、女性のほうが手の温度が高いから寿司職人に向かないとか。
差別にも負けずに実力と心で立ち向かう女板長、かっこいいです!
自分の親がもう少しで同じ世代になるので
他人事ではないと思い読み始めました。
しかも母は変形性股関節症。
最近は痛いということが増えて足を引きずることも。
少しでも親孝行出来るように頑張ります。
地縛霊とかは全く信じてないけど
ほっこりできていい設定と思いました。
お兄ちゃんもお兄ちゃんの親友もイケメンで
お兄ちゃんもかなりのシスコンで
親友も大事にしてくれて
現実的にあり得ないけど
それでもお兄ちゃんが地縛霊として目に見えて話もできるのって絶対に嬉しい。
はやく成仏して、とかは自分なら思わないです。
わがままかな、、、
こんな高校生時代を送りたかった〜
と叫びたいくらいキュンです!!!!
漫画本で読んだことがありひさしぶりにこちらで読み直していました。
ハマるハマる〜
河原さんの作品、大好きでっす!!
15年ほど前に高校デビューを読んで
なんてきゅんきゅんするストーリーを描くんだってハマりました。
主人公の女子が身長が大きかったり、少しがさつだったりするところも現実的でよくて
こんなに高校時代青春できてたら良かったな〜
って思いました。
懐かしい、、、
15年前くらいに漫画本で読みました。
ヨウが格好良くてね〜
釣り合わないかもとか自信なくしてすれ違ったり
でも結局結ばれるんだけど
青春ストーリーです!!!!
何回も読んで泣きました。
まだ自閉症が社会的に認知されておらず差別があった時代、初めての子育てで不安、かつ障害のある子供という出口のない不安があったと思います。
でも家族が諦めずに子供と向き合い、子供が一つ一つできることが増えて成長する姿は感動しました。
虐待される子が、虐待で死んでしまう子が少なくなりますように、、、
特に産後クライシスや産後うつで1歳未満の子供を虐待してしまうことが多いようです。
確かにニュースでもロッカーに遺棄してしまったりとか聞きますよね。
一貫田さんのように話を聞いてくれる人が一人でも増えて、子育てしやすい社会になることを祈ります。
まじで最低。
人のことをハブるのも最低だけど
子供や近所を巻き込んでのママ友ハブリは本当に最低。
ママ友、いらないや。
子どもたちのこと、ご近所のこと、夫の反応(共感がない、なんとかなるとか鈍感)などが繊細に表現されていて
とてもリアルでした。
ドラマでも観ているようでした!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~