5.0
名探偵精神科医
心療内科がある病院で働いてたことがあります。
聞いたことのある病名がたくさんありました。
こんなに分かりやすく一つ一つの病気を説明してくれているのは始めてです。
医師が皆ヨワイ先生だったらいいのにな〜と。
-
0
35544位 ?
心療内科がある病院で働いてたことがあります。
聞いたことのある病名がたくさんありました。
こんなに分かりやすく一つ一つの病気を説明してくれているのは始めてです。
医師が皆ヨワイ先生だったらいいのにな〜と。
歴史が好きなので楽しく読んでます。
菅原道真がこういう人物だったのかは知識がなく分かりませんが
学業の神といわれるだけあって小さい頃から本を読み誠に博識な方だったろうと思います。
この時代は戦というよりは文学の貴族時代の話なので少々物足りませんが
その中でも渦中でおこる事件などを道真が解決していくところでの面白さはしっかり出せております。
病院で事務として働いたことがあり
精神疾患のある方を沢山見てきました。
一概には言えませんが、多くの人は家庭環境に課題や問題を抱えていました。
そういった環境から精神疾患になってしまう、そしてそれが親から子へ伝染する。
押川さんみたいな人がもっと多くいたら
少しは生きやすい世界になるのかな、、、
同じような年代、話題ですごく共感しました。
自分自身のキャリアのこと、家庭のこと
年齢を重ねるごとにどんどんどんどん不安になって自信をなくして、、、
毎話勇気が出ます。
まだ全然序盤ですが、、、
今後の女のあざとさバトルが楽しみです!!
女の武器であり、嫌なところでもある計算高くてあざといところ。
どんなバトルになるのか目が離せません!
無料分ですが読みました。
なんとか皇帝の子供だと気付かれないで
穏やかに幸せに暮らせることを祈るばかり、、、
それにしてもこの時代?というかこういう世界観の話では、皇帝が偉そうで政略結婚ばかりで
大変だったんでしょうね。
スカッとスッキリ!!!!
個人的に不倫は勝手にすればいいと思うけど
バレないようにするなり
人様に迷惑をかけてはいけない。
ましてや職場、同じ部署で贔屓するなんて有り得ないし馬鹿すぎる。笑
三枝さん、最高でした!
今でこそ知的障害や発達障害、ADHDなどの言葉が出回り知っている人も増えたと思うが
10-20年前までは障害というと身体障害者やダウン症しか知らなかった。
自分自身、沢山のグレーゾーン(境界なんとか)の人達を見てきて
皆、病名がないまま社会に馴染めず苦労してきたんだなあと思った。
家庭環境が与える影響がかなり大きいことも納得がいった。
どこにでもうざい奴と
ヒーロー的な奴っていますよね。
相手は聞こえないと思っていても耳に入ってしまうことって結構あって応えるんですよね〜
最近少し耳にするようになった
アーユルヴェーダや薬膳のように
体の様子に合わせて食事を摂る大切さを改めて学べました。
やはり寺での食育って、素晴らしいんだな〜って。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Shrink~精神科医ヨワイ~