5.0
良い夫婦
不妊治療がテーマですが
それよりも夫婦の絆を感じます。
病気になった時も親身になってくれて支えてくれる夫。
仕事においてもパートナーで公私ともに支え合っている。
不妊はセンシティブな内容ですが、コミカルにスピーディーに話が進み
こんな夫婦になりたいなと思わせるような2人の描き方でした。
-
0
23422位 ?
不妊治療がテーマですが
それよりも夫婦の絆を感じます。
病気になった時も親身になってくれて支えてくれる夫。
仕事においてもパートナーで公私ともに支え合っている。
不妊はセンシティブな内容ですが、コミカルにスピーディーに話が進み
こんな夫婦になりたいなと思わせるような2人の描き方でした。
こういう話なんですね〜
おそらくこのスパルタ先生が亡くなっちゃうんでしょうね、、、
主人公の林が永野芽郁とは結構意外な配役だと読んだ後に思いました。
あとは、ダウンジングという言葉初めて知りました。
これで点取れるのもすごい。笑笑
料理の世界は特に女性差別が多い気がします。
確かお寿司屋さんも、女性のほうが手の温度が高いから寿司職人に向かないとか。
差別にも負けずに実力と心で立ち向かう女板長、かっこいいです!
自分の親がもう少しで同じ世代になるので
他人事ではないと思い読み始めました。
しかも母は変形性股関節症。
最近は痛いということが増えて足を引きずることも。
少しでも親孝行出来るように頑張ります。
うーん。
異世界に転生はよくある話だけれど
自分1人ではなく店ごとなのが斬新で設定が面白かった。
が、ワニ?龍?
個人的には江戸時代とか戦国時代、戦争の時代に転生してそこの民と交流したり、文化を興したりして欲しかったな〜
夫側の視点、妻側の視点
両方で描かれているのが斬新で面白かった。
結果、第三者の自分からしたらどっちもどっちだと思いました。
文句や言いたいことがあって言っても改善されないからもう話すことさえしたくない夫
何度言われても改善されないことに気付かずに距離を詰めたい妻
切ないけど他人だから仕方ない。
夫婦って、たいへんだ。
最強離婚弁護士というほど弁護士さんが目立っている話ではなく
あれ、主人公はだれ?
となりました。
ただ総じてこの夫はクソ。
というか離婚を言い渡されて
すぐに分かった
って言えない男が漫画上多すぎる!笑
お前が不倫したんだろ!って。
地縛霊とかは全く信じてないけど
ほっこりできていい設定と思いました。
お兄ちゃんもお兄ちゃんの親友もイケメンで
お兄ちゃんもかなりのシスコンで
親友も大事にしてくれて
現実的にあり得ないけど
それでもお兄ちゃんが地縛霊として目に見えて話もできるのって絶対に嬉しい。
はやく成仏して、とかは自分なら思わないです。
わがままかな、、、
わたしは田之倉くんよりも朝尾さん推しです。
まあ、自分も経験があるけれど
年齢とか年収とか条件とかじゃなくて
心が動いた方を選ぶ気持ちは分かります。
この作品が流行った当時、自分は高校生だったのですが
他校の男子校の生徒がこの作品をすごく熱心に読んでおり
おすすめされたのを覚えています。
逆に女子はそんなに読んでいなかった気がします、、、
男子校生徒にささる
ちょっとファンタジーなのかな?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~