3.0
主人公が冴えなさすぎる
主人公をここまでモッサい冴えない子にする必要あるかなぁ。
部屋も不潔だし髪ボサボサ眉毛も手入れせずすっぴんで、本人も不潔に見えちゃって。
ヒカル君に助けてもらって素敵に変身…したであろうシーン、、何着ても化粧しても冴えないし可愛くなくてビックリしました。
惹かれるポイント無しでした。ヒカル君は美しかった。
4話で脱落です〜
-
0
2337位 ?
主人公をここまでモッサい冴えない子にする必要あるかなぁ。
部屋も不潔だし髪ボサボサ眉毛も手入れせずすっぴんで、本人も不潔に見えちゃって。
ヒカル君に助けてもらって素敵に変身…したであろうシーン、、何着ても化粧しても冴えないし可愛くなくてビックリしました。
惹かれるポイント無しでした。ヒカル君は美しかった。
4話で脱落です〜
評価高いので読んだら納得。面白い!
画が好きーーー。
アップの顔も横顔も斜め顔も凄く綺麗だと思う。イケメンが本当にイケメンだし、ヒロイン美織ちゃんもすごく綺麗。細かな表情もいい。
単話ごとの皆さんのコメント読むのが楽しかった笑。榊派と蓼丸派が存在するようだ笑。
榊さんは、経験に依らない生まれ持った気遣いが出来ちゃう人だよね。仕事も出来て、目の前の疲れきった好きな子の側にいるためにどんなアプローチしよう、みたいな事をパーっと戦略的に組み立てられちゃう人。セフレという提案もその一つ。多分2年間一途だったよね。
ヒーロー蓼丸は真っ直ぐ。駆け引き無し!弱いところも見せてくるから、自分も見せやすくて楽なんだよね。
でも美織ちゃんは、2年間セフレの榊さんには惹かれる事はなく、蓼丸に瞬く間に惹かれてしまう。
榊さんへは、お互い踏み込まず楽だったけど、蓼丸へはお互い心に触れ合って、癒されるという意味での「楽」さを感じたんじゃないかな。
蓼丸という温かい人との関係性の中で、美織ちゃんが元カレのモラハラトラウマを解消していくことが課題です。
これからも楽しみ!
画が上手い!イケメンおねえ小柳さんはいつでも素敵でした。顔の書き分けも素晴らしい。ストーリーも深く幅広いです。これらを評価して★3つです。
もう少し主人公のショートヘア、可愛くできなかったのかな?古ダサ?和田アキ子さんにしか見えなかった。
主人公の卑屈さの根底はインナーチャイルドってやつで。繊細で真面目で優しすぎるが故に、人の数倍、自分を抑えていい子のまま大人になってしまった。人を一切責めずいい子。
これを乗り越えていくための見せ場の一つ目が、小柳さんを好きだと自覚する前後、
二つ目が人生初のセッ◯スを小柳さんとする前後、だと思うのですが。※以降は読んでない。
なんせ、見せ場なんで、特に二つ目は盛り上げ方が違和感満載なほどの「病んでる系」の表現になっちゃってますね。
(泣いて彼を拒否して帰らせておいて直後に薄ら笑いで手を振ったり。普通にオシャレして彼の家に向かい到着したら傘を片手に雨でびしょ濡れで呆然と立ち尽くしてたり、その理由が悪夢を見た、と。悪夢から何時間経ってんじゃい!着替えて化粧したんじゃろがい!悪夢後の寝起きの様子も怖い)
これは、やりすぎだと思ってしまった。インナーチャイルドレベルで、しかも毒親じゃないし、これは違和感満載だわー。根底(お母さんへの愛の渇望)に向き合っている中での行動ならまだしも。ここまでだと一旦病む方に舵を切らないと回収できない気が。
ここまで病む面を持ってる子は、他にも影響するから会社に行けないよ……ってなくらいだと私は思いました。
デリケートな部分だからこそ、ここに違和感がある作品は読めなくなっちゃいました。
先にすっ飛ばして読んでおいた初セッ◯ス80〜84話あたりももはや再読出来ず笑、読むのをストップしました。
口コミみると、今後主人公キラキラモテ期も訪れるようで乗り越えるのですね。安心しました。
無料の14話まで読みましたが、、最初はとても面白くて!農大出のヒロインが可愛いし聡明だし!
でもなんか、、アレ?って思い、皆さんのコメント見たら、あーーなるほど…みたいな笑。
無料分は読み続けてみようかな。
最初楽しくキュンキュンと読んでいたのですが、二人の関係性が落ち着いてきたあたりから、カフェ店員物語wwみたいなストーリーになってしまって、歳の差恋愛漫画を読みたかったので飽きてしまいました。
皆さんのコメントを見て知ったのですが、二人の漫画家さんによる2つの作品があるんですね!
しっかし壮大な素晴らしいストーリーですね!
少女漫画の王道って感じで楽しいです。こういうの読んで育ったなぁって。
でも、このセナ君のような、現実にはぜーーーったい存在しない素敵な男の子を現実の子に重ねちゃいかんよ笑。
主人公が、なんかもういい子すぎてかわいそう。そして「嫌な人たち」が漫画のような(漫画だけれどw)嫌な人たちで。
頑張れ主人公。
美しい作品だなと思いました。
画もそうだけど、人間の弱い部分は、人間によって晒されるし、癒されもするのだなと…そしてやはり最後は自分が自身を信じる事、「自信」を取り戻すことの大切さとプロセスの重要さを教えてくれる美しい作品です。
すごいですねぇ…やまもり先生。多くの読者をこんなにも惹きつける要素は何なんだろう。本当にドキドキしながら読ませていただいてます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
シンデレラ クロゼット