ロリーシャは賢い人特有の人生観=平穏無事に生きることを望んでるんだけど、国の中枢を担う人のひとりに、どんどん組み込まれてく、その過程が今回かな。必ず助けてくれるヒーローがついてるから大丈夫ね。
-
0
15336位 ?
ロリーシャは賢い人特有の人生観=平穏無事に生きることを望んでるんだけど、国の中枢を担う人のひとりに、どんどん組み込まれてく、その過程が今回かな。必ず助けてくれるヒーローがついてるから大丈夫ね。
気付くのおそすぎ、お姉さんが正しい。これまでに虐待があった妹を何度も傷つけちゃってるし。こどもが慕ってくるからかわいいって思うのじゃなく、子どもがもっと幸せなら一人の人をここまで好きにならないのじゃないか、同年齢のお友だちが自然にできていかないといけないのじゃないか考えるのが愛情が深い人だと思うし。
主人公がもっと賢いなら大公とうまくいったほうがいいけど、このくらいの主人公なら、大公の国へは留学などの名目で行き、大公はもっと懸命な女性とくっついて、主人公はすることを成し遂げたらもう少し下の身分の朴訥ないい人と結婚して幸せなお母さんになるのがいいと思う。
未婚だったとわかった時点で弁護士、カルテ改竄がわかった時点で警察に介入してもらったので良くね? まだ偽の夫婦関係続けてた方が探ることができ安い情報があるかもしれないけど、もう偽夫の前から去ってもいいと思う。まだ今の状態続けた方がいい理由を物語に組み込んだ方がいいかと。
また、本当の妻に関しては、主人公が気になって仕方ないだけで、彼女も被害者の可能性が高いよね。彼女の実家も犯罪に加担してるってことがなければ、彼女は夫のしてきたことを知れば離婚し実家に帰っちゃうだけなのでは?
それから、寺尾氏は彼自身の事情で犯罪を暴きたいわけで、この辺の段階で主人公の安全のために偽夫から失踪することを提案するんじゃないとおかしいし、また主人公は寺尾氏に全ての計画を立ててもらっててそれもなんだか都合が良すぎ。今後、彼の能力の高さで主人公の問題が解決しちゃって二人の間に愛が芽生えるとかだと、それ違くない?って思う。
いやー、あんた(主人公)と彼は違わないよ。ロウィナは公爵が他の女性と仲良くするのは嫌。
彼と同レベルじゃない人は
「あなたのこと好きじゃありませせん。私の身の安心と安全さえ保障されれば、
どんな女性と付き合おうが結婚しようがあなたの好きにしてー」
って感じになるのよ。彼の足りないところとロウィナの足りないところが釣り合ってて
相性がいいんだから、思ってることを溜め込まず、ギャンギャン「あんたのここが嫌!」
って口に出して、それを受け止められるぐらいには今の彼は成長してるから。
仲良く暮らした方がいいのに。
いい回。ロリーシャはばちが当たったって思うけれど、それはロリーシャが本来高潔な人で、意地悪に罪悪感を感じているから。そして、そんな人だからこそロカルドは彼女を仕事面で自分の陣営に引き入れたいと思ってるし、異性としても愛してる。叶えない方がいいお願いは叶えないけれど、彼女が困ったときは必ず力を貸してくれる。(例えば学友の子爵令嬢がいるけど、ロリーシャの持つ高潔さ=深い知性は持ってないから、「売り込み」をかけられても、ロカルドはある程度能力を認めても強く惹かれない)
これ、誰も死なないでどの陣形についた優秀な人材も生きるには、皇子二人は絶対に対立しちゃうので、皇女を皇位につかせ、全員が国のために働くように持ってくのも、一つのやり方なんじゃないかな。案外皇女が勝てる隙間はある。もしくは勝負には皇女が勝って、同時に婚活もしといてサクッと辞退して皇女は幸せな主婦になっちゃうとかもいい。今、皇女はロリーシャに軽蔑されたろうな、までは感じるようになってて、まだ彼女の能力にたろるのが最善てことに気づいてないんだけど、ちょっとだけバカを卒業する気配が芽生えてる。
作品の欠点を一つ挙げるならテンポが悪いってところだけど、短く区切って課金するシステムだと内容は薄くても毎回ドキドキワクワクする場面がある作品が人気になるが、長編単行本になったらこの作品は「読ませる」一冊になる。
世界にアホしかいないとロリーシャのような真に賢い人が生涯報われないことがあるけど、ちゃんと彼女を見守ってくれてるロカルドがいるし、バックれて薬種商になりたければそのための最初の資金はお父様が協力してくれるから(彼女は自分で立とうという発想の人だからそのつもりでいないけど)、安心して戦ってほしい。
ボスが正しい。
はじめラフすぎる絵だと思ったのだけど、ファッションセンスがいい! 少ない線ですごくオシャレ
メイドさんなのかメアリ―ポピンズのようなナースさんなのか家庭教師なのかを明確にして、子どもから何と呼ばれるかを決める。父、母として呼ばせて雇用する人とされる人というのは、やっぱりおかしいよ。献立がメインディッシュ・メインディッシュなのも変で、大きい部分(主人公の地位)がおかしいと細部(献立)もあれ?なにか変となるものなんだと思った。
登場人物たちは、「いい人」ではあるのだけど、これてはダメないい人だ。こういうところから、物語に入っていけないんだ。ファンタジーを書くって、その世界の世界観がきちんとつくられてないと。きちんとしていなければ、読者としては深く読むこともだけど、軽く楽しむこともできないよ。
猫が好き。
結託してロリーシャをいじめなきゃいけないのに、アホ令嬢どうしでケンカが始まっちゃって自滅しておるわww。ロリーシャは人物が大きいな。ミシャが自業自得でだけど学校でつらい立場に立ってるのを察したかな。自分に嫌がらせした子のこともつい心配ちゃうんだよなあ、賢人は。
その執着、いい加減にしてください!
029話
その執着、いい加減にしてください!(29)