5.0
ダイキチとリンが一緒に暮らすうちに自然と仲を深めていく様子が丁寧に描かれていて
読んでいて温かい気持ちになりました。
コウキと一緒に小学校に通う姿も微笑ましいです。
-
0
3518位 ?
ダイキチとリンが一緒に暮らすうちに自然と仲を深めていく様子が丁寧に描かれていて
読んでいて温かい気持ちになりました。
コウキと一緒に小学校に通う姿も微笑ましいです。
主人公のウズメが引きこもりで年老いた両親に心配させるところまでしか読めていません。
私は、応援したくなる主人公の物語が読みたいのですが
ウズメには応援したくなる要素が今の所なく。
でも、タイトルの「再生」とあるので、きっと、コレからウズメが頑張って生きていくのかな。
と期待しながら読んでいます。
料理長、怖そうな見掛けだったけれど、千尋のお父さんになるって言ってくれて
優しい人でよかったです。
千尋がコレからどんな風に活躍していくのか楽しみです。
キャリアウーマンになりたいという夢を持ついちこちゃん。
ちゃんと夢を叶えて、池田との別れを経て鬼塚さんと晴れて恋人に。
はじめてのお泊まりデート。
どうなっちゃうのかドキドキです。
雨宮さんのようにユルク生きてきた人にムカついちゃう入山さんの気持ち
少し分かる気がします。
と言っても嫌がらせしていい理由にはなりませんが。
入社してからの雨宮さんの行動は、細かいところに気が利き秘書として適していると思いました。
その働きぶりに初めの印象と変わり応援したくなりました。
エステルの両親は、食べるものも充分に与えず虐げていて、聖女と分かるとお金と引き換えにエステルを手放してしまいます。両親からの愛情に恵まれずかわいそうでした。
その後、聖女としてこき使われ挙げ句の果て隣国王子に嫁がされそうになり、散々な人生でコレまた気の毒。
ようやく自由になったのにエステルですが、聖女の力を使うことになるのか。
聖女の力があるから不自由だったのに使ってしまえばまた、不自由になってしまうかも。
エステルがどう振る舞うのか今後の展開が気になります。
人間界にいた頃のツムギちゃんの人生辛すぎる。
転生した先は魔界だし、ここも大変そう。
でも、頑張るツムギのことを料理長はじめ、見ていてくれる人がいて人間界よりも居心地良くなりそうです。
自分の気持ちに素直に告白してたけど、そこまでウキウキでさめちゃ気持ち
わかる気がします。
シュウヤへの想いに気がついた麦乃の戸惑いが丁寧に描写されていて読み入ってしまいました。
なんでもできる美人姉にコンプレックスの主人公恵美。
大人になると大したことないことに気がつくけれど、
思春期ってコンプレックスに悩む時期ですよね。
姉に恋するジュンタの真っ直ぐで不器用な所も良いです。
読みながら甘酸っぱい気持ちになりました。
グレイのアリスに対する意地悪が幼稚すぎる。
幼い頃ならまだ理解できるけれど、成長してもなお同じようなイジメは
アリスが嫌われていると思ってしまっても仕方ないと思いました。
一方、アーサーは全てにおいてアリスを思ってくれる行動。
このままアーサーと結婚する姿が見たいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
うさぎドロップ