4.0
味覚を捉えて
異世界に飛ばされたヒロイン。
でも持ち前の料理の腕で道を切り開いていこうとする、なんだか面白そうです。
味覚は直接相手に訴えかけられるし、作っても作っても次の需要がある(・・お腹は減ってしまうので)。
この点でストーリーが無理なく展開していきそうな予想です。
おまけにイケメンも出てきて・・。
これからが楽しみです。
-
0
3745位 ?
異世界に飛ばされたヒロイン。
でも持ち前の料理の腕で道を切り開いていこうとする、なんだか面白そうです。
味覚は直接相手に訴えかけられるし、作っても作っても次の需要がある(・・お腹は減ってしまうので)。
この点でストーリーが無理なく展開していきそうな予想です。
おまけにイケメンも出てきて・・。
これからが楽しみです。
登場人物の絵がきれいだし、それぞれの性格が描き分けられていて面白いです。
またタイトルにもあるように、どこか寂しさが漂っていて雰囲気を感じます。
ひょんなことで同居を始めた二人、これからどうなっていくのか目が離せません。
好きな作品です。
自己中の元旦那さんから離れて、じわじわ伊織君に惹かれていく香帆の様子がステキです。
「どうしていつも伊織君は気づいてくれるんだろう」、
それは香帆のことを大切にしてじっと見つめてくれているから。
少し気になったのは、結婚・離婚を経ていく大人の女性にしてはちょっと童顔過ぎる?
可愛いのですが少し違和感が。
それから、私がこの作品に惹かれたのは物語がだいぶ進んでからでした。
これほどコミックが氾濫している時代です、
欲を言えば序盤から読者をグイッと引き込む魅力があればもっと・・、と思いました。
展開がかなりゆっくりだと思います。
速ければいいという訳ではありませんが、率直なところ、
言葉がきついかもですが、間延びしていて緊張感が感じられない印象です。
話のテンポだけでなく、もう少し読む者を惹き付けてくれる魅力を・・と思います。
最初、この夫はよくある俺様な性格かと思っていたのですが、
弟の理一の影が絡んできてちょっと複雑そうなものを感じました。
そういう意味で、タイトルの「夫の愛を妻は知らなかった・・」になるのでしょうか。
意外に奥が深いかも、という印象です。
家族から冷遇されながら、結局自由に生きると決めたヒロイン。
またヒーローが、
「俺にこびないその姿勢が面白い」
その言葉に集約されているような。
面白いとは思いますが、結婚をする二人にしては
童顔過ぎてちょっと違和感も。
特にヒロインは幼稚園生か小学低学年に見えてしまいます。
突然現れた高校時代の同級生。
ヒロインをめぐってなにか思惑がありそうな感じです。
対してヒロインはどこか天然っぽい?
事情があって同居し始めた二人。
そこで起きるいろいろな出来事で、いつの間にかヒロインに感情移入していました。
絵がきれいですね、それぞれの人物にも個性があっていいなと思います。
最初に血まみれで現れたヒーローにちょっと衝撃!
(それなりの理由があったのですが)
話の主題にも注目なのですが、
その脇に添えられたようなヒロインと女官との会話がほんのり暖かいです。
それで嫁いできた家の状態やヒーローの背景が分かってよけいに興味がわきます。
これからの展開が楽しみです。
主人公二人がいる会社の組織など、奥が深くて面白いと思います。
ヒロインの家庭で複雑な立場にたっていることもまた。
いつも気になるのはこのトップの表紙です。
意欲的な表情のヒーローに比べて、ヒロインはまるで・・。
作品の扉ですから、もう少しと思います。
作品に奥行きを感じます、それも壮大なものを。
薄幸のヒロインとヒーローが
助け合って生きて、成長していく、その過程も面白いです。
物語にときどき出てくる空を飛ぶトンビ、それにも意味があるような。
お勧めの作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
異世界でカフェを開店しました。