3.0
萩尾望都先生といえば、やはり「ポーの一族」でしょうか?この作品のことを知ったのは某テレビ番組で、萩尾先生のことを取り上げられていたからです。難解だと評されていたので、覚悟を持って読みましたが、一読しただけではやはり良さが分かりませんでした。数巡してみないといけませんね。
-
0
24975位 ?
萩尾望都先生といえば、やはり「ポーの一族」でしょうか?この作品のことを知ったのは某テレビ番組で、萩尾先生のことを取り上げられていたからです。難解だと評されていたので、覚悟を持って読みましたが、一読しただけではやはり良さが分かりませんでした。数巡してみないといけませんね。
竹宮惠子先生や萩尾望都先生のように、SFを描く女性漫画家さんって、いまどのくらいいるのでしょう?この先生方の作品は本当に美しいです。この作品の原作は失礼ながら知りませんでしたが、竹宮先生によるコミカライズで正解!と思える内容でした。
コナンくんに小説版があったとは知りませんでした。アニメだと展開が早くて理解が追いつかない時があるので、小説だとじっくり読めてよかったです!
CLAMPさんの作品と言えば、私にとってはリグヴェーダや東京バビロンのような重めのストーリーなので、こちらのように小さい子でも安心して読める物は、少し物足りない感じがします。可愛くていいんですけどね。
中高生の頃、CLAMPさんにどハマりしていました。CLAMP作品は色々と読んできましたが、これはまだ読んだことがなかったので、ここで読めて良かったです。でも、ちょっと内容が物足りないかな。
CLAMPさんの作品なので絵が綺麗なのはいいんですが…。リグヴェーダや東京バビロンに夢中になった世代には、この作品はちょっと可愛すぎて物足りなかったです。
サザンアイズ、中高生の頃に読んでいました。完結したと思っていたら、続編があったとは。またあのかわいいパイちゃんに会えて嬉しいです。
サザンアイズを読んでいたのは中高生の頃でした。今は鬼滅とか呪術とかダーク系の話がヒットするのが珍しくない時代ですが、当時はこの手のヒットって珍しかったのでは?懐かしさもありますが、やはり名作だと思います。
クエストにあがったので読んでみました。が、最近よくある虐げられヒロインが身代わり婚すると実は優良物件で溺愛されるという、よくあるパターン。課金はありませんね。
これはすごいです。小説で読めばそれなりに時間がかかる作品をよくぞこれほどコンパクトにまとめられるとは。時間に余裕がないけど、文豪の作品を知っておきたい人にピッタリです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バルバラ異界