4.0
母へのプレゼント
萩尾望都さんは母が大好きな漫画家で、母は「ポーの一族」とともに青春を過ごしました。そんな母にとって、「ポーの一族」の再開はさぞ嬉しかろうと思ったら、まだ読んでいない、と。なので単行本をプレゼントしました。私はこちらで読ませていただきます。
-
0
24993位 ?
萩尾望都さんは母が大好きな漫画家で、母は「ポーの一族」とともに青春を過ごしました。そんな母にとって、「ポーの一族」の再開はさぞ嬉しかろうと思ったら、まだ読んでいない、と。なので単行本をプレゼントしました。私はこちらで読ませていただきます。
昔、お盆やお正月に田舎へ帰省した時、母の本棚に萩尾望都さんの漫画が置いてありました。まだ小学生だった私には全然理解できませんでしたが、幻想的な雰囲気だったのは覚えています。大人になってから改めて読むと、こういうのを不朽の名作というんだなぁと思わされます。
溺愛ものは何作か読みましたが、イケメン相手にこんなに塩対応なヒロインは初めてかも。新鮮な感じがします。真央ちゃん、早く創さんを素直に受け入れてね。
モノクロ版を読んで、こちらも試し読みしてみました。カラーだとみおさんが一層綺麗で、深瀬くんもかっこよくて、カラーもいいなと思いました。
年下イケメンから溺愛されるお話はいくつか読みましたが、こちらの作品もいいですね。主人公には毒親からのトラウマをなんとか乗り越えてもらいたいです。
もともと夫がハマっていて、私は読んだことが無かったのですが、テレビで映画をやっていたので見てみたら面白くて。三国志は好きなので、そりゃ面白いよね、って感じです。もっと早く読めばよかった!
以前、テレビで絶賛されていたので、ずっと気になっていた作品ですが、なかなか読む機会がありませんでした。今回こちらで大量無料になっていたので、この機会にと読み始めたら、期待を裏切らない面白さでした!めちゃコミさん、ありがとうございます!
「はたらく細胞」が好きで、こちらも読んでみました。デフォルメされた細胞たちがとっても可愛いです。生物の授業でこういう漫画を教材として使ってほしいですね。
「はたらく細胞」にはまって、他のシリーズも色々読んでいます。こちらは女性特有の内容となっていて、小学生にはまだちょっと早いですが、中高生からなら読んでほしいなと思います。
学生の頃、生物が1番好きな教科でした。なので、この漫画にハマるのは必然というか。とにかく面白い!細胞を擬人化するというアイデアで、こんなにも人体がエンタメになるとは。もっと色々な病気を取り上げて欲しかったです。完結が残念です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ポーの一族 青のパンドラ