4.0
68話読みました。面白かったです。大正時代の和と洋が混じった世界が素敵だし、女性が働き出した魅力的な時代です。家族であり年下の耀一郎からの、蘭子への溺愛もいい。
-
0
6869位 ?
68話読みました。面白かったです。大正時代の和と洋が混じった世界が素敵だし、女性が働き出した魅力的な時代です。家族であり年下の耀一郎からの、蘭子への溺愛もいい。
不倫した夫と離婚したちかは同僚の朝比奈の家で一緒に暮らすようになる。元夫は女に騙されてボロボロ。朝比奈くんは仕事出来る上に実は社長の息子とハイスペック。元夫を盗った白石や、朝比奈くんの元カノ牧野が絡んできて、ちかにも幼なじみの直翔が近づいてきて、ドキドキの展開。朝日奈くんの兄がちかの上司だったことにびっくり+納得。
夢で別人の体験をし、その経験を今世で活かす。互いに相手の夢を見ているのが面白い。
さらにファラーラは巻き戻しの人生。前回の傲慢な自分を変え、周りを巻き込みながら自分を成長させていく。
出てくる兄達も、婚約者の殿下もいいキャラ。
ファラーラがへこたれないキャラなのもいい。
実家で虐げられていた令嬢が、実はすごい力を持っていた王道の話。
天才魔術師のイケメン兄弟がかっこいい。ヒロインのイリスがとてもいい子。
なろう掲載以降の話があるのがいいね。
妹はシスコンイケメン兄がうざくて、学校では関わらないようにしている。
この兄がキラキラで変態で溺愛する姿がコメディーで面白い。
友達の真紘もかっこいい。妹もかっこいい。
化粧品を売り込むために後宮入りした琳麗は、化粧の力で味方を増やし、他の姫をやりこめる。
また、琳麗が化粧を落とした姿で陛下とも仲良くなっていく。
陛下が琳麗を誤解して起こるすったもんだが楽しい。
藤原家で下働きをしているもみじは、自分の実家豊川屋をつぶす話しを聞く。豊川屋のいなり寿司が好きだった与次郎(狐)は金を払い、もみじを嫁にする、という王道の話。
与次郎の狐姿はかわいくてかっこいい。
ゲームの世界への転生だけど、よくある溺愛系じゃなくて、ミステリーでした。
ゲームのキャラである攻略対象者のフラグを折る行動をしていたことが、その世界で生きている彼らの真の姿を見ていないことにつながって、はっとさせられました。
二人の恋の行方が気になる終わり方でした。
呪われて子供姿になった皇子と、その皇子を抱きつく間だけ元の姿に戻せるクラリス。
皇子がかっこよく決めたいのに、子供の姿でうまくいかないところが、かわいくて、かっこいいです。
皇子の呪いを解くために自分を鍛えるクラリスもかっこいい。
実家は継母に奪われ、夫は義理の姉に奪われ、とほうもなく歩いていたところに侯爵があらわれる。おばあさまは自分の死後のアイネスのことをちゃんと考えていたのね。そのことにほっとした。その後は、侯爵に溺愛される。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
嫁入りのススメ~大正御曹司の強引な求婚~