3.0
なんでこの人が授業受けてるの?
こんな優しい雰囲気の男の子が実は?
可愛い年下の男の子だと思っていたら…。
とにかくタイトルにもあるように、ギャップ山盛りのお話しでした!
-
0
8412位 ?
なんでこの人が授業受けてるの?
こんな優しい雰囲気の男の子が実は?
可愛い年下の男の子だと思っていたら…。
とにかくタイトルにもあるように、ギャップ山盛りのお話しでした!
お茶農家という珍しい舞台と寡黙で男らしいヒーロー。最近の漫画の男の人はハイスペイケメンばかりだったので、少し照れた顔だけでこちらはキュンとさせられてしまいました。
テンポ良く恋が進むというより、ゆっくり2人を見守るって感じがまた良かったです。
家を守るためだけに結婚した2人。
大きな歳の差、考え方の違い、もちろん恋心もない、こんな始まりで大丈夫かなぁと思っていましたが、少しずつ距離が縮まっていく描写に引き込まれてました。
後、次々出てくるお料理が美味しそうなのも魅力の一つです!
短編作品なので1作ずつ違う味を楽しめます。
いくえみ先生の作品はスパっと終わらずに、最後ふわぁっと考えさせられる独特の間を置いて行ってくれる作品が多いです。その世界観が好きです。
ハッピーエンド!という感じが好きな方は向かないかもしれません。
主人公は明るく元気、素直!という女の子に好かれる感じの女の子とは違うタイプで、どちらかと言うと女の子に敵ができやすいタイプです。
読み手に嫌われちゃうかもしれない子を中心において創り上げてゆく、いくえみ先生は流石です。
皆あえて言わないけど、恋したらこんなものかも。ズルいなんて当たり前かも。これがリアルかもなと思わされました。
いくえみ先生は怖かったり、醜いと見えるような感情も最後には救いが持てるように描かれているのが凄いです。
思春期の薄曇りのような心の中を見ているようでした。
自分の事を忘れられてても、それでも生きていてくれるなら。生きているおばあちゃんに会いたい。
そんな主人公に胸が熱くなりました。
私の祖母もそうなりかけてるし、なっても私も会いに行くと思うから。
家族のこと、恋愛のこと、色んな事を考えるキッカケをくれる作品でした。
中学生ならではの子供でもない、だけど大人でもない狭い境界線の中でイライラ、モヤモヤ、その理由も説明できない。
そんな不安定で色々なことに過敏になっていた頃を思い出しました。
佐穂ちゃん家族に突然やってきた、離れて暮らしてた台風のようなお兄ちゃん麦。
簡単には家族になれないけど、少しずつ不器用ながらも自分達の家族の形をつくっていく。
ほろっときたり、ほっこりしたり、恋愛漫画というより家族のお話しでした。
始まりはそんな事あるかーい。って展開で始まりましたが、そこは漫画なんで楽しく展開の流れにのり読みました✨
先生よりラビくんの方がしっかりしてる…笑
ほっとけないそんな空気をまとった、ちょっと抜けてる先生は可愛らしかったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゆかりくんはギャップがずるい