4.0
最近の社会の傾向
テーマ的には、ひとりの女性が原点よりもさらに下まで落ちて、そこからまた這い上がっていく感じの応援ストーリーなのかなと思うんですが、現代社会の問題もいくつかはらんでいそうです。
今の社会において女性に多い人生ストーリーで、これを読んで元気になれる女性もいるかなと思います。
-
0
24598位 ?
テーマ的には、ひとりの女性が原点よりもさらに下まで落ちて、そこからまた這い上がっていく感じの応援ストーリーなのかなと思うんですが、現代社会の問題もいくつかはらんでいそうです。
今の社会において女性に多い人生ストーリーで、これを読んで元気になれる女性もいるかなと思います。
久しぶりに読んでみたけど、やっぱり華さんおもしろすぎます!!恋愛漫画としてはちょっとドタバタしすぎているところもあるのですが、それでもストーリーとかセリフとかよく考えられているなーって思います。
お医者さんのお話って、最近は型破りのドクターというか、傍若無人な感じだけど腕が良いドクター、みたいなものが多いと思うんです。その中で、こちらの主人公のドクターは、なんだか優しくて親しみ深い中に、キラっと賢さが光っていてとてもいいなと思います。にしても、現代社会では精神科医を訪れる人は普通にたくさんいるんですね。
絵がとても丁寧で、好きな感じだったので読み始めました。ストーリーも日常あるあるな感じで読みやすかったのですが、なんかだんだん読んでいて辛くなってきました。
こういう夫婦のレスのお話は、想像してただけでなんとなく悲しくなってしまうからかなぁ。それでもやっぱりいい夫婦っていると思うんですけど。
主人公の優しくて一途な雰囲気を、絵柄や表情によって漫画家の方がうまく引き出していて上手いなー!と思いました。同僚の人たちのキャラの際立たせ方も巧くて、深刻な内容なのにとても読みやすいです。
大切なことがたくさん詰まったお話なので、これからも読んでいきたいです。
どちらかというとこの手の絵柄がちょっと苦手なので、普通だと読まないタイプのまんがなのですが、読んでみたら、お話がとても変わっていてなかなかユニークでおもしろかったです。
確かに,寒い国だとこういうこともあるのかなと思いました。
『社内探偵』とても好きな作品なので、スピンオフもかなり期待して読み始めましたが、あまり納得いく読後感は得られなかったです。
もう少し深みがほしかったというか、主人公の中高あたりからの紆余曲折→この性格の誕生みたいなのを読みたかったかも。
会社員だったら、誰でもこのまんがを楽しめるなと思います。とにかく、「あー!!こんな人会社にいるわ…まぁここまでひどくはないけれど」の連続です。
唯一、このような優秀かつ頼りになる社内探偵がうちの会社にいないのがほんとに残念。
本来は、絵柄的に絶対読まないタイプのまんがだったのですが、なんだか勢いに押されて読み始めて結局最後まで〜(^▽^;)
ステレオタイプというか、本当にどこの職場にもそれなりにいそうな悪役が登場し、それに敵対するクールな女性に読者が自らを投影して楽しめる感じなのかな。
とうとうドラマにもなりましたね♡
もともと絵柄のきれいさなどから作品を選んでいくタイプなので、普段だとあんまり読まないタイプのまんがなのですが、途中からびっくりするぐらい引き込まれてしまいました。
逆に、このおとなしい感じの絵柄と、ストーリーの凄さとのタッグが作品の魅力なのだと思います。とにかくすごく心に残るお話でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私がひとりで生きてくなんて