4.0
細かいところが「あるある!」
よくある復讐系のお話ではあるのですが、日常の細かいところの描写が「あー!!これあるよね〜」と思わせてくれるものが多くて、親近感がわきます。
それにしても、こんな復讐をする人ってほんとにいるのでしょうか?
-
0
27499位 ?
よくある復讐系のお話ではあるのですが、日常の細かいところの描写が「あー!!これあるよね〜」と思わせてくれるものが多くて、親近感がわきます。
それにしても、こんな復讐をする人ってほんとにいるのでしょうか?
お話自体はよくある話なのかな?ってかんじですが、お針子さんから大玉の輿なのは夢があるし、読んでみて家庭科の大切さを感じさせられました。お料理で愛される系じゃなく、お針子さんの技術でがんばるところが良いです。
待っていた復讐代行ウサギさんの姿が衝撃過ぎて面白かったですw
絵的にはもう少しきれいだとうれしいかなと思うけど、お話は丁寧に考えられてるなと思いました。
最初から〈家を買ったのにいきなり出て行かされる〉〈実は大会社経営者一族の孫と判明〉〈元アイドルと契約結婚して安泰生活〉〈元婚約者の不倫相手がなぜか味方になる〉…などなど
どう考えても「この展開はなくない?」の連続ですw
しかし、なぜだか登場人物が良い人だからか安心感を持てるし、よい展開ばかりでハラハラしないからなのか、おもしろく読めています。
×華先生の作品をたくさん読んできて、どの作品にもそれぞれの怖さや味わい、しみじみとした感情を抱いてきましたが、このおわかれホスピタルは、ほんとに人生ってやつを改めて考えさせてくれます。×華先生はやっぱりすごい!!
私も合田先生版から入ったサイコ読者なので、綺麗すぎる作画にまだ違和感はありますが、このお話自体には興味がありこれから先がとても楽しみです。
小春先生の青春時代ということで…まさか生徒会長を目指すだなんてww
まだ読み始めなのであまりコメントできないけど、ただの〈ご近所ママさん話〉のような入りだったのに、何だか違う展開の予感がしておもしろく感じます。ここからヒューマンドラマ?
コミカライズとのことで、独特の表現の細かさがあって楽しいです。絵は雑めなので、そういうところを求めて読むと少し残念に思えそうですが、ミステリーを読むぞ!と考えて読むにはいいかも。惨者面談とかけっこう考えさせられました。
お話自体はあるあるなヨーロッパ系だと思うのですが、吃音がある主人公の性格の中に、良いところばかりでなく悪い面もあったり、いろいろ考え過ぎて失敗があったりと、人間味が上手にえがかれているところが好きです♡
最初のうちは、主人公の先生に頼りなさというか、優しさからくる隙を感じていましたが、だんだん強い意志を感じられるようになってきて、安心して読めるようになった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
妻のはらわた~復讐が二人を別つまで~