めちゃコミありがとうさんの投稿一覧

投稿
137
いいね獲得
1,171
121 - 130件目/全137件
  1. ぼくの地球を守って

    261話

    第256話

    数年ぶりに読み返してみて、「ぼくの地球を守って」の「地球」とは、ありすのことなのかな?と思うようになりました。
    「ぼく」とはもちろん幼い輪くんのことだと思いますが、木蓮が憧れてた地球、そして愛しいありすのいる地球。
    だから「ありす=地球」という解釈です。

    輪君も、紫苑もどちらも素直ではない。
    だから素直に「ぼくのありす(または木蓮)を守る」とは言えない。
    大切だと自覚しているのに。
    輪君と紫苑の言葉を解釈するなら、「例え愛されなくても、君と君の住む地球を守るよ。君が愛していた地球を守るよ」
    そんな感じなのかな?と。
    素直じゃないから、「守って」と他人に丸投げしているような、ひねくれた愛の告白だったのかな?と思ってます。
    (そもそも発音的に「守って!」なのか、「守って?」なのかわかりませんが…)

    まぁ作者ではないので、勝手な解釈ですが(笑)
    読む人の数だけ解釈があってもよいのではないでしょうか。

    ひょっとすると、最初は内容が違った可能性もありますよね。
    確か最初は2~3巻で終わる話だったのに、人気が出て継続したという話がどこかにあったような。
    そうなるとストーリーの大幅改善があったのかもですね。

    • 9
  2. ぼくの地球を守って

    260話

    第255話

    もうこのシーン大好き…!!
    ここが読みたくて、再び最初から読んできた(笑)

    • 1
  3. ぼくの地球を守って

    248話

    第243話

    この回大好き。
    今なら「はいはい。リア充爆発しろ」っていうんだろうな(笑)

    • 4
  4. 『未』成熟

    022話

    第8回(2)

    ネタバレ コメントを表示する

    まぁ「死人に口なし」だから、このタイミングでわざと言うよね。
    嘘だった場合、祖母が生きてたら事実確認されちゃうかもしれないし。

    仮に継母の言葉が本当で、主人公が子供の頃に継母にシネといった事実があるとしたら、逆に父親は何しとったん?
    小さい子が他人に対してそこまで言うって普通じゃないし、自分の子は思い込みでそんなこと言うことだと思ってたん?
    そもそもシネといったという経緯を確認しないん?
    継母から聞いて「そうだったのか」で終わり?
    もしそうだとしたら、救いようのないアホ父確定ですよ・・・

    続き読んでないので知りませんが、その辺描いてあると嬉しいです。

    • 6
  5. この話はどう描くか知らないけど、プリ美と似たような立場だったのでプリンのように迷ってる人に助言しておくと、命の危険がない限りは子供が会いたいと言ったら、離婚した元親にはできるだけ会わせた方がいいです。
    ケイキのように「小さいうちは二人で会わせない」等の配慮で会う方が、子供が勝手に会うよりも安全です。
    会わせないなら会わせない理由をきちんと話しましょう。

    私も離婚して離れた親に会いたいと懇願したけど理由をつけては会わせてもらえず、最終的にプリ美のように勝手に元親に会うルートを手に入れました。
    携帯がなかった時代でさえ親族や友達の親とかから手がかりが入りました。
    友達の親に協力してもらって、暮らしてる家族には内緒で元親に会ってました。
    小学校の時でさえ、こういうことが可能でした。

    今なんてネットがあるし、もっと簡単に会えると思います。
    自分が嫌だから会わせたくないなんてやってても、子供は勝手に会いに行ってしまいます。そして秘密を作ります。
    どちらが嫌ですか?

    • 1
  6. アンサー

    086話

    第22話(2)

    年を取るとわかるけど、結婚は勢いだけでしちゃいけないよ。
    入籍は簡単だけど、離婚のときは大変だからね。
    そういう意味ではマナは、あんまり反省していないイメージですね。
    尊の時も勢いで同居して、結局あんなふうになったのに。

    入籍したら、酒浸りの湊の父親とも親族になって、襲われる危険性も出てくるよ。
    義親のせいで離婚した人なんて沢山いるからね。

    読み進めるうちに、お弟子さん推しになってきたので、最終的にそっちと結ばれるといいなぁと思います。
    何せ前世では旦那さんだしね。

    • 1
  7. ネタバレ コメントを表示する

    もともと人間は猿だから、カス寺のような思考の方が実は普通だったりする。
    1夫1妻の婚姻制度なんか作るから、少子化になって当たり前。
    子供を増やしたいなら、婚姻制度を廃止して、カス寺のように性欲を感じる色んな女性と子作りするのが一番早い。
    今回もミル子がいなければ、カス寺は子供を1人持てたかどうかになる。
    ミル子と不倫したおかげで、子供が追加で2人増えたわけだから、少子化社会にはありがたい選択ではある。

    別にカス寺とミル子を肯定するわけではないが、やり方が卑怯なのは気に入らない。
    ババロアと入籍している以上、他で子供が増えれば収入の配分も相続の配分も変わってくるからそこは考慮すべき。
    それならババロアと話し合って理解してもらうなり、離婚するなりはすべきだった。
    ポなんたらをやりたいなら、ミル子みたいに理解のある女性だけ囲えばよい。

    • 6
  8. ネタバレ コメントを表示する

    確かに元彼が真央と結婚してたら100%じゃなくて120%ラッキーだったかもね。
    家計にろくにお金入れなくても真央がしっかり働いてくれて家事も100%してくれて、その上浮気もできたんだから、さぞかし美味しい結婚だったでしょう(笑)

    これ真央が結婚してたからいいものの、部長いなかったらどうなってたんだろね・・・
    家に押しかけられて元サヤだったのかな~想像したくないけど。

    • 1
  9. ネタバレ コメントを表示する

    元彼がひどくて上司がイケメンすぎるとか、やりすぎ感はあるけど楽しんでます。

    車運転中にハジメがサンダル履いてたのは「急いでたから違反をしても真央に会いたかった」でギリセーフかと思ってたけど、今回のサバの煮込みはちょっとどうかな、と。
    見切り品のサバは、しょうがで煮込んでも生臭さはなかなか取れないと思います。
    仮にそこまでのサバじゃないから煮込んで食べるにしても、当日煮込んですぐ食べるサバは美味しくないと思います。
    味が染みるまで時間置いた方がいいです。長年料理している真央ならそういうの普通にわかると思うんだけど。

    そういう意味ではリアルさがないし、あと金払いの件で「自分は元カレに大事にされてなかった」とつなげてしまうから、大半の婚活女性が「金を出す男はいい男」と結びつけてしまうのだと思います…
    ハジメはまともそうなキャラにしてるけど、「金を出してるんだから、俺の言う通りにしろ」なんていう男も山ほどいますよ。

    • 1
  10. ぼくの地球を守って

    174話

    第169話

    物語の中に詳細は書かれてませんが、大人になって読んでから気づいたシーンが1つ。

    お見舞いとはいえ、前日問題を起こした一成と迅八とありすを先生が躊躇なく会わせるシーン、ちょっと違和感があったんです。
    先生が警戒してる様子も描かれてないじゃないですか。
    どっちかっていうと、しょぼんとしているような。

    先生なりに、「前日具合悪いありすを怒って正座させて結果体調を悪化させた」みたいな罪悪感があったのかな?と。
    ちょっと深読みしたシーンでした。

    • 10