3.0
執着系かな
ホストの彼が子供の頃の支えだった主人公を、大人になっても溺愛したがる漫画です。
ホスト彼がものすごいイケメンで神のような扱いになっていますが、あんまりカッコイイと思えないのでテンション上がりません。主人公の女性もボサボサ系で、真面目だけどそこまで魅力的には思えないので、彼に執着されている話に違和感あります。途中で読むの辞めました。
-
0
31813位 ?
ホストの彼が子供の頃の支えだった主人公を、大人になっても溺愛したがる漫画です。
ホスト彼がものすごいイケメンで神のような扱いになっていますが、あんまりカッコイイと思えないのでテンション上がりません。主人公の女性もボサボサ系で、真面目だけどそこまで魅力的には思えないので、彼に執着されている話に違和感あります。途中で読むの辞めました。
この主人公の魅力がまったく分かりません。
元カレは酷いやつですが、そもそも浮気してるのも見抜けないアホな女は、浮気されても仕方ないです。
おまけに、浮気されて噂流されて、しっぽ巻いてめそめそ会社辞めるなんてありえない。
大人としてケジメのつけ方がおかしいです。人のことを考えられる優しい女性的なキャラクターなんでしょうが、
まったく自分がない、流されまくりな女性にしか見えません。
そしてハイスペック偽装旦那に好かれるわけですが、これまたきっかけが家政婦って。。
女の人生なんだと思ってるんでしょうね。この作者は。
家事なんて誰でもできますよ。生きてく上での家事は必須。それを餌にしてハイスぺ旦那をひっかけるって。。。
時代錯誤もいいとこです。設定そのものが嫌いだわ~。無料で読んだけど、撤退です。
最初はよかったんですよ。イケメンにグイグイ来られてとまどうとことか、キュンってしないわけがない。
大人女子に潤い~。自分に置き換えて想像して楽しみました。
途中からなんだか雲行きが…。漫画の最後にどこか落としどころをつけなきゃいけないのは分かるのですが、
少女漫画って、結局最後は「結婚」に行きつきますよね。なんででしょうね。
この多様性のご時世に、いつまで女性は結婚したがらなきゃいけないのでしょうか。
お互い一緒にいるのが自然になったら、それは形にこだわらなくてもいいのでは、と思うのですが。
子供ができたとかなら考える余地もありますが、9歳差で結婚に悩む…なんて、なんか安っぽすぎ。
結婚したって完全じゃないのに。結婚しようがしまいが、人生はすすんでいくんですけどね。
青島君オカンのエピソードも邪魔だわ。今時世襲の会社なんて、社員がついてこないでしょ。
覚悟を決めて家を出て離婚して、息子を捨てたんだったら(捨てたと思っているならですが)、
今さら息子の人生に割り込んでくるんじゃないよ!とオカンにもイラっとしました。
私も妄想女子だったので、御上さんの妄想がすっごく良くわかります。
もうありとあらゆる妄想を繰り出しましたので、実践したくなりますよね。
普段はチャラい春日井君も、相手がグイグイくると戸惑っちゃって、それがまた萌えですね。
面白かったのですが、最後がここで終わり?という肩透かし。
ホントはもっと続くはずだったのに、打ち切りになったような印象です。大人の事情かしら。
もっと続きが読みたかったので残念です。
黒崎君がイケメンすぎて、ちょろい漫画だと思いつつ読んでしまいました。
少女漫画にありがちな、イケメン男子とモブ女子の恋愛ものです。
いやー、漫画だよね。漫画だからあり得る設定だよね。
こんなにイケメンでスポーツもできて、頭も良い男子が、この女の子選ぶか?現実にあるか?ないよね。
って常にツッコミながら読みました。まぁ漫画だから、夢見させてよ…って思う気持ちもわかるけど、
相手がハイスペックすぎると逆に萎えるよ。現実味ゼロだもん。
1軍男子は1軍女子としか付き合わんよー。現実ってそうだよー。
相手と自分は写し鏡なんだよ。お互い同レベルの相手しか釣り合わないらしいですよ。
こーゆー地味でもじもじしてて、自己肯定感が低い女子って漫画の主人公にありがちですが、
私は大っ嫌いです。もじもじしてて大事なものが手に入ると思うなよ!って、まーこの子は弁当作ったりするぐらいだから、地味子のわりには攻めてますけどね。
学生時代、学生カースト3軍だった私には、彼女の気持ちがよくわかる。
だけど、私にはこんな初々しい素敵な恋愛は降ってこなかったなぁー。なんでかなー。
心が浄化されるような、でもちょっと若いころを思い出して恥ずかしくなるような、そんな素敵なお話です。
中国王朝ものが好きなので、少し読みだしたらどんどんハマってしまい、無料終了後も課金してすべて読みました。
親王様の自己中心的な溺愛と執着が怖かったですが、話が進むにつれて受けの気持ちを最優先するようになった変化がうまく書かれていたと思います。また、受けも最初は自分がなく、相手に合わせて嫌われないように顔色をうかがうばかりだったのが、そのうち自分の意思を持ち、考えて行動するように自立していく姿が清々しくもありました。
途中かなりこじれて時間がかかりましたが、受けが「憎んでいるけれど、それ以上に愛している」と告白した時には、複雑な心境をうまくあらわしているなーと物語の出来に関心しました。じれじれしましたが、最終的には皆さん幸せになって良かったです。
ただ、予算がないからでしょうか、こだわりがないからでしょうか、外国原作漫画の中でもこれは、翻訳がかなり酷いです。2部は特に酷いです。男性が女性言葉を離したり、目上の者が下の者に敬語をつかったり、表現がものすっごく曖昧だったり、誰のセリフなのかわからない内容の翻訳だったり、、、。本当に酷いです。ムードぶち壊し。そのせいか、1部の時より2部の方が物語に没頭できずにいます。登場人物の会話が大事です。ちゃんと翻訳してください!
今一番ハマっている漫画です。
制服フェチのため、最初は制服が出てくる漫画を探してたどり着いたのですが、これがいいですねー。めちゃくちゃいいです。
恋愛主軸ではなく、友情や根性などが軸の話で、いってみればスポ根漫画ですね。
強大な敵(防衛大学の規則、規律、厳しい訓練、絶対的に君臨している先輩など)にどのようにして立ち向かっていくか、それを仲間とともにどう乗り越えていくかを見せてくれる漫画です。わくわくしますね。相手が強ければ強いほど、壁が高ければ高いほど、それを乗り越えようと全力を出してぶつかっていく姿に、めちゃくちゃ燃えます!
そして苦楽を共にしている同期とのつながりもまた深く、支え合って成長する姿も涙なしには読めません。忘れてしまった学生時代の感覚が呼び起こされ、せつなさも感じさせてくれる作品です。
特に好きな場面は、主人公が1年の時の開校祭での棒倒しエピソードですね。優勝した後の皆の興奮と喜びがビシビシと伝わってきて、嬉しさと喜びとせつなさで胸がギュっとしめつけられました。
私も防衛大学に入りたかったですねー。あー残念。もし人生やり直せるなら、絶対防衛大学に入ります!入りたいです!
アマゾンプライムでアニメを見て、漫画に移動してきました。
ツンデレタイプが大好きなので、この旦那様がアニメではなかなか良かった!冷酷なようで、なかなかの人格者です。
主人公も7回目の人生を生きているので、過去の記憶や技術・知識をそのまま身に着けており、前回の人生より1日でも長く生きるため知恵を振り絞って立ち向かっている姿が共感できます。姫系の話は守られるタイプの女性が多いですが、この主人公は武術にも長けており、誰かに守ってもらおうとする考えを一切持っていないところがカッコイイです。強いところに惚れますよ。冷酷ツンデレ皇太子(でしたかね?)とは、良いパートナーになれそうです。
制服フェチなので、お仕事中の瀧昌君に萌えます。顔は童顔っぽく書かれていますが、脱いだらムキムキなのもまたエロいですね。
なつ美さんのうぶな感じも最初はキュンとしましたが、同居してエッチなことしてからも、ずーっとうぶな感じをだしているので、それがちょっと萎えるかな。あと、髪型がいつまでも女学生風なのもかわいくないので、もう少し若奥様風にして欲しい。あの髪型はエロくない。
昭和11年に結婚していますが、昭和16年12月に真珠湾攻撃があり開戦。日本の海軍は壊滅的状況になりましたね。史実と漫画をどうすり合わせていくのかにもよりますが、まず間違いなく海軍士官の旦那さんの未来は暗いもので…。今が楽し気である分だけ、先の展開がしんどくなりそうで切ないです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
その初恋は甘すぎる~恋愛処女には刺激が強い~