あまずっぱ。うっひゃあ。初彼思い出すわリアルー!
読んでて照れる。笑
-
0
7623位 ?
あまずっぱ。うっひゃあ。初彼思い出すわリアルー!
読んでて照れる。笑
似たような状況で決断した経験あるからハナの気持ちがわかる気がする。笑
厳しい現実、どうなるのかなぁ。
やっぱり朝両親は過干渉タイプの幼稚な毒親だわ。自分で選択して挑戦して失敗する、自分の人生を自分ですすめていく力を奪う。朝ちゃんが選択できないわからないのは選ばせてもらってないからだね。
もう自由だよ朝ちゃんがんば!
槙生さんはわかってるから応援してくれるはず。
朝ちゃん大変そう。自他境界引けてない系の面倒臭い過干渉親って感じだわ。槙生さんともめたのに納得する。槙生さんそら嫌いよなー。
朝ちゃんら母みたいなことやる人って大人になりきれてなくて自分がおかしなことしてる自覚持てないんだよね。子供に甘えてるみたいなもん。
やっぱり朝ちゃん家両親不仲かあ。だろーなぁ。お母さんがああってことは自分の問題未解決、恋愛なんて他人と深い関係築いてうまくいくわけない。それは朝ちゃんとの関係もそうなはず。両親がいるいないに関係なく朝ちゃんのさみしさ、孤独は深いだろうなぁ。
よかった。案の定、槙生さんがんばって感じだわ。
朝ちゃん10代こどもらしい、かわいい。いいこだなぁ。
やっぱり槙生さんも槙生さんの姉とはまた違う形で精神的に子どもだなぁ。同じ独身で年齢が近い上でそうはならないと思うから槙生さんが幼稚に見えてお説教したくなる。笑
槙生さんも槙生さんの毒親の部分、欠けがある。槙生さんの姉は毒親の気配がするし槙生さんも人間関係に苦手を感じているあたりに彼女ら姉妹もあまりよろしくない軽い毒親傾向の人に育てられたのかも。
槙生さん、大人にありがち「若者子どもに育てなおされる」のはじまりだ。自分が精神的に子どもで未熟であるほど子どもとかかわるのはうまくいかない。
二人のやりとりを読んでいると自分の初めての彼氏とのことを思い出してしまう。リアリティあるなぁ。笑
そしてかわいい。
いい悪いではない。槙生さんも朝の母親とはまた違う、子供と接する上で未熟なところがあって大人げない、人との面倒な関わりを避けてきた人としてのリアリティがあって面白いなぁと思った。ここが彼女の人間らしい未熟さでこれから朝とかかわる向き合う過程でかけた部分を取り戻し大人になるのかな?なんて思う。
あと槙生さんはあー姉妹の妹のほうだわ妹っぽい!と思ったわ。
公爵さんのほうが大人だなぁ。序盤でクロエの聡明さ、それだけでない気の強さと狡猾さを見抜いてたものね。ただ頭がいいせいで誰も必要としない、他人に弱味を見せたことがなさそうな強さが公爵さんの弱さで危うくかんじるなぁ。ここはクロエの愛にかかっている。事が起きたらクロエはかなり苦労するかもしれない。クロエ頑張れ!
うるわしの宵の月
027話
第9話(1)