5.0
この作家さんのお話はスッキリしないお話が多いですが、考えさせられます。子どもが小さい頃のママ友って、私はそんなに深く付き合っていなかったからわからないけど、悩みとか相談する相手ではなさそうだし、ゆきちゃんも辛かったんでしょう。
-
0
20412位 ?
この作家さんのお話はスッキリしないお話が多いですが、考えさせられます。子どもが小さい頃のママ友って、私はそんなに深く付き合っていなかったからわからないけど、悩みとか相談する相手ではなさそうだし、ゆきちゃんも辛かったんでしょう。
映画のCMで知りました。怖い、とにかく怖い。真相はどうなんだろう。真珠の歯がボロボロでぶきみだけど、実写ではどうなんだろう。
まだレビュー少ないんですね。18世紀フランスにタイムスリップして化粧で色々な人を助けたり、リケジョの知識で事件を解決したり。絵もきれいで、読みやすいです。
素敵なバーですね。お酒は飲まないからバーには行ったことないけど。更さんは一人でお店をやっているのかな。
自分だったらどうするかなぁと、読んだ方は思うかと。生まれてからずっと育ててきた子が他人のこわいだったらなんて考えられない。
登場人物たちのネーミングと姿が秀逸です。ここにもクズ夫がいますね。プリ子の絵がなんとなくオバサンぽくて、なんか気の毒。
発達障害という言葉もすっかり浸透していますが、やはり理解は難しい。実際にまわりにいたら、なんで出来ないの?とかイライラしてしまうと思います。
小学生のころ、リボンで読んでたかなとかすかな記憶。当時は、大人っぽ〜いと思っていましたが(笑)一条先生の作品にハズレはなきですね〜
いま問題になっているネットの中の誹謗中傷の話。顔が見えないからと言って、平然と悪口やウソの情報を書くとどつなるか。情報開示請求ももっと簡素化して出来るようになって欲しい、
今度はヘルパーさんのお話ですね。しかも上流社会のご老人宅。何やらいろいろありそうで、楽しみにしております。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
消えたママ友