5.0
主人公が妹思いのいいお話です。
子どもたちが、まねをよくするので読んでみました。ちょっと子どもには過激かな、と思える描写もありますが、妹思いのいいお話です。主人公が完全無欠でなく、仲間に助けられたり、葛藤するところもいいなと思います。
-
0
20926位 ?
子どもたちが、まねをよくするので読んでみました。ちょっと子どもには過激かな、と思える描写もありますが、妹思いのいいお話です。主人公が完全無欠でなく、仲間に助けられたり、葛藤するところもいいなと思います。
地元出身の漫画家さんや、地元由来の作品でもないのに、図書館になぜか置いてありました。
借りていかれたのか、何冊か抜けていたので、読ませて頂きましたけど、私も学校の図書室や図書館に嫌な思い出があり、退職してから小学生ぶりに足を運んで、この男の子とだぶるところがありました。読んでいて新しい発見があり、勉強させて貰っています。
昔、リアルタイムで雑誌に連載されていた時、読みました。確か、ベルサイユのばらが連載中で作者の池田理代子さん、2作同時で大変だったろうな、と思いながら読んだことでしたが、とても懐かしく今読んでも古めかしくなく、名作だと思います。
小学生の頃、リアルタイムで読んでいました。時代背景は19世紀ごろから20世紀初頭と思いますが、外国の純文学を目にしているようで他の少女漫画とは、一味違っていて夢中で読んだものでした。今読んでも古臭さがなくて、私にとっては、不朽の名作です。
ベルサイユのばらのファンなので、アントワネットお気に入りのデザイナーがどんな人なのか興味が沸いて読んでいます。脇役の登場人物のルイ15世もデュバリー夫人も若くて、ちょっとビックリでしたが、著者さんの見解や当時の資料をよく調べていらっしゃるので、凄く勉強になりました。ベルばらの池田理代子さんを意識したり、遠慮があるのかな、とかも感じました。偉そうに感想書いてすみません。
歴史物が大好きなので、読み始めました。この時代のエリザベス1世中心の作品は、別の作家さんので幾つか読みましたが、臣下の視点で描かれているので、とても興味深く面白いです。ヘンリー8世がよく見る肖像画そっくりなのがリアル感あって良いと思います。
大正版シンデレラストーリーってところかな、と思いつつ読み始めました。苦労した人が幸せなるって気分がいいですけれど、この時代にこんな素敵な若い男性いたのかな、なんて思いながら読んでいます。自分優位で女性を蔑む男性で苦労するなら納得ですが、それなら読むのが辛いよね。
タイトルを見たとき、マイ・フェア・レディみたいな話かな、と思って期待して読み始めたのですが、異世界の架空の国のお話でちょっとがっかりしつつ、でも異世界の話は、どれも似たような話で、あまり好きではなかったのですが、何だか気にいって、少しずつ読んでいます。
池田理代子さんの大ファンです。歴史ものは、洋ものばかりだと思っていたら、日本の歴史ものもあったのですね。日出る処の天子という池田さんとは異なる作者の作品を読んだことがあり、違う視点のこの作品、読み進めていきたいと思います。
昔、オルフェウスの窓を読んだことがあり、その番外編のようなお話だったと記憶しています。この作品も雑誌に連載中、途中まで読みましたが、最後迄読んでなくて、懐かしくて再び読み始めました。ミステリーっぽくなく、後味の悪さもなく読んでいます。最後まで読みたいと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼滅の刃