2.0
ツッコミどころ満過ぎて
ついつい読んでます。
とある離島が舞台で、閉鎖された小さな社会の話。
高校生の時に、町長の娘マリコの命令で酷いイジメを受け、挙句に同級生達から性的暴力を受け、写真まで撮られてしまった主人公。母と二人暮らしだったが、母も理由もなく仕事をクビになり、仕方なく島を出ていく。そして十数年後にその島の祭りの様子が特集されたテレビを偶然みかけ、そこにマリコと最初に酷いあだ名をつけたタツロウが町長家族として映っていて(タツロウは町長ではない)、昔の復讐をすることを決意し、教師として島に戻ってきた主人公。
まずツッコミたいのが、本土から引っ越してきて、いきなり町長になって島民を牛耳れるのか?何話目かでマリコが「この島の町長は代々虎宮家の者が継ぐって決まっているの」とか言ってたけど、イヤイヤイヤ代々じゃなくてアンタの父さんが虎宮家で初だろう。
元々は、それこそ代々その島に住んでいて、町民にも慕われていた町長がいたんじゃないの?
何かにつけて、全てマリコが仕切ってる感じだし…町長出番なし。人権侵害に拉致・○禁。この島は治外法権の独立国家ですか〜?って感じです。
そして一番のツッコミどころは、登場人物がいつも同じ服装ということ。
マリコお金持ってるんじゃないの?(笑)
-
0
中学校狂師 ~カラス女は許さない~