5.0
この話は辛いです
汚職や冤罪、様々な醜聞が世間を賑わせる警察ですが、ハコヅメを読む限り、使命感を持った奇特な人が警察官になるものだとしか思えません。
この「アンボックス」では、最初は本編に渦中となるカップルが気楽に登場していましたが、その後事件へと発展する様子が、すごく怖いと思いました。
-
0
35485位 ?
汚職や冤罪、様々な醜聞が世間を賑わせる警察ですが、ハコヅメを読む限り、使命感を持った奇特な人が警察官になるものだとしか思えません。
この「アンボックス」では、最初は本編に渦中となるカップルが気楽に登場していましたが、その後事件へと発展する様子が、すごく怖いと思いました。
小学生の時に読んで、フランス革命を知った、思い出深い作品。子どもだったので、既婚なのに別の人を好きになってしまうことが罪というより、カッコいいように思っていました。でも、最終的に悲劇となり、全てが悪い方向に向かってしまうので怖かったです。
登場人物の心理的な面や状況が細かく描写され、苦境にも負けず成長していくところが読んでて共感するし、温かいのでホッとします。
それぞれの立場で見たときの思い込みと姉に対する親兄弟からの無意識の甘え、それに対する痛烈な否定が意外で、面白かった。青年マンガでよく見る世話好きの女、勝手に女をそういう立ち位置にして自分はぬくぬくと恩恵だけを享受するのが気持ち悪い。そこに覗きやお触りもあるのだから、不愉快極まりない。日本のそういう状況を変えたい。
読みやすく、ドキドキ感が共感できるお話です。「こういうシチュエーション、わかる!」という場面が多々あります。会社に好きな人がいると、楽しいよね〜!!
社会情勢が色濃く反映されていて、本作はコロナ真っ最中ですが、なんと伝説の殺し屋ファブルがレンタルおじさんを開始していたという不思議な展開で、可笑しさが漂っていて、面白いです。
何気なく読み始めたのですが、価値観が違う同士が集まった大学生たちの「あ〜、わかる」という共感ポイントがたくさんあって、面白いです。
余裕で勝つとわかっていても、どうなるのか、気になります!!
実家と元婚約者をコテンパンにやっつけてくれますように!
作家である主人公が常にお仕着せがましくないやり方で、情に流されたりもせず、それでいて冷たく映らないようにと両親に先立たれた姪との関係性を築くところが興味深かった。姪を子供扱いせず、対等の人間として向き合っていて、清々しい。
姪の学校生活の色々も、作品の中で大きなウェイトを占めるが、その都度迷ったり困ったりしながらも彼女が考え、選ぶところも良い。
作中では姪のクラスメートで医者を目指している女の子が、以前発覚した受験の性差別に関して憤るところが印象に残った。本来、あってはならないことだ。2度と、絶対にこんなことが罷り通ってはならない。
公に社会を批判することは、ましてマンガの中でそんな真摯なメッセージを描くことはなかなか無いのに、なんとかっこいいんだろう。
世間離れした主人公が、時折、鏡の中の自分にハッと気づくところが面白い。
いや〜、ほんと、時間ってあっという間に過ぎちゃいますよね。
でも、この主人公は、ちゃんとマンガで稼いでいるので、良いですよね。
令和の40歳は、若いですよ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 別章 アンボックス