3.0
つまりはすれ違いなんだけど
・成金子爵令嬢 → 戦争のせいで実家没落、ほぼ庶民
奥手で大人しい少女だったが、実家のために奮闘した結果、財政管理バッチリで現実的な頼もしい女性に
・貧乏名門伯爵令息 → 戦争の英雄、褒章でお金持ちに
無愛想で無口な少年だったが、戦地での経験で「思っていることは口にしないと伝わらない」と痛感、なんでも口にしてしまう男性に
お金と家柄のトレード目的で政略結婚する2人なわけですが
何歳でも結婚可能なので12歳と15歳で結婚、ただし同居できる年齢は決まっていて、それまで交流はお茶会のみの夫婦だった
キャラの変遷はいいんだけど、そもそも結婚の必要あった??
・病人の治療費で貧乏になった伯爵家、息子が戦地で戦功をあげて復活
・戦争のせいで貧乏になった子爵家、娘が詐欺を防いだり給金の良い仕事をしたり
……婚約者でなく夫婦なら、大人になったヒロインは子爵家でなく伯爵家の人間じゃないの?
自分で生活費を稼ぎ、普通の家で庶民の暮らしな伯爵夫人て他人と変わらん
(伯爵家から資金援助〜って話はあったけど)
金を出せば戦争参加は免除されるのに、夫は子爵家からの資金を使わず戦地へ
※戦争の方がマシなほど自分を嫌ってる、と妻が思い込むことに
結婚最大の目的である金は使わない夫、妻は伯爵家の人間にもならない、本当になんで結婚させた??
初顔合わせで「なんで君なんだ」と言われて明確な拒絶と受け取る妻
→実は「よりによって前から好きだった君と政略結婚だなんて」の言葉足らず
戦地に向かう前に「怪我しないで、死なないで」と言われた夫
→「生きて帰ってきてください、私は待っています」と自分に都合よく超変換、愛し合う夫婦と思い込む
お互いにすれ違いの原因はあるけど(8:2で夫が悪い気が)、それも子供の頃の話
妻も思い込みを改めないけど、思い込む理由は分かる
夫の思い込みは斜め上すぎて…あと大人になって性格も財政状況も真逆になったのに、関係性がリセットされないのも、ちょっと怖い笑
命懸けの戦争から帰還したのに愛を囁いても流される夫は可哀想だけど
子供時代の関係性も、現在の家同士の関わりもガン無視でラブラブ夫婦レベルの溺愛は、そりゃ怖がられるって
-
4
嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい! いきなり帰ってきて溺愛なんて信じません。