4.0
お仕事漫画は色々な種類がありますが、図書館が舞台になったジャンルが珍しくて興味深かったです。
小説や資料系はほぼほぼ図書館で借りています。
ありがたいです。
登場人物のキャラクター設定はイマイチな感じでした。ここに好みが分かれますね。
-
0
21329位 ?
お仕事漫画は色々な種類がありますが、図書館が舞台になったジャンルが珍しくて興味深かったです。
小説や資料系はほぼほぼ図書館で借りています。
ありがたいです。
登場人物のキャラクター設定はイマイチな感じでした。ここに好みが分かれますね。
不動産ネタというのがおもしろく珍しく、双子のキャラクターが濃いいのも良い感じでした。
ただの街紹介で終わらないのも良かった。住む人にとって住み良い街が何よりですよね。
短い間にこの作家さんの作品を3作読みましたが、これがいちばん面白く読めました。
リフレッシュにホテル泊とか平日ホテル生活とか、おひとりさまもこんな風に贅沢を味わって楽しめますよ、的な?(笑)
この作家さんは人物の描き方はイマイチな感じですが、背景や食べ物や小道具類がきちんと取材してるのか資料がいいのか綺麗に描けていて楽しめると思います。
自分はホテルは実用性第一でお金をかけるなら住まいの方にと考えるタイプなので、素敵なホテルに泊まってみたいとは思いませんが、それなりにおもしろく読めました。
家族の形態や個人の生き方が次々と変化しているのに、肝心の人の心や価値観が100年前から変わってない、その齟齬のせいで、要らぬ罪悪感とか要らぬ苦労とか溜め込みがちだと思っています。そのせいで事件も起きやすいし。
なのでこちらは、絵柄はともかく(!)内容的にとてもいい漫画だと思いました。
自分の考え方はナスダくん寄りなので、自分ができることはなるべく手配してます(笑)まだ片親が元気なので不確定要素はありますけれども。
食いしん坊で何でも美味しそうに食べる主人公の少女の姿が幸せそうで、見てるこっちも幸せな気持ちになれる作品です。
昭和の、緩やかに時間が流れていた時代。。。ノスタルジー。
ワインはもとよりアルコールいっさい駄目な体質ですが、ワインの説明だけじゃなく、料理と合わせる蘊蓄のおかげで、イメージが膨らんでおもしろかったです(笑)蘊蓄漫画の中でも専門性が高い。
まあでもアルコールは身体が受け付けないので何ひとつ試せないんですけどね。
ポイントミッションで無料分読みました。
特殊能力がある家系で能力がないため虐げられて育った主人公が力のある人と結婚してのち能力が開花、的なパターンのお話が多い中で、こちらは、大正時代っぽい世界設定や衣装など、細かいところまできちんと表現されていて、抜きん出た感じがしました。絵柄も好感持てました。ツンデレヒーローのキャラも良かったです。
続きを読むならこちらですね。
「薬屋」以降、いろいろな後宮ものが出ていますが、今回のは、お茶に特化したのが珍しく新しかったです。
空気を読まないお茶オタクの主人公キャラ、おもしろかったです。
ミッションで読むことになりましたが、これはとてもおもしろかったです。
絵柄もキャラクターも設定も良かったです。
続きを読みたくなりますね。
まだ触りの部分だけですが。。。民俗学大好きなので、そっちの方にも話が行くのかな?
だとしたら楽しみですね。
謎が多いスタートも良き。
ただ前もって知っていてもおばあさんじゃなくておじいさんに見えてしょーがなかったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
税金で買った本