ぜらniウムさんの投稿一覧

投稿
338
いいね獲得
247
評価5 36% 122
評価4 27% 92
評価3 31% 104
評価2 5% 16
評価1 1% 4
71 - 80件目/全89件
  1. 評価:3.000 3.0

    無口系そろそろ飽きた

    イケメンが無口で、主人公に勘違いさせて、すれ違い  この種類のお話 多いですね…
    今回は、時間を停める能力が新しい切り口かな。

    自分一人で何とか解決すると決めたうえで、
    主人公に余計な心配をさせないための「説明不足」だとは思うけど、
    これって結局、相手を一人前に考えてないってことかな、
    二人で乗り越えるって発想無いのかな、
    って思えて、この頃この「無口なイケメン」に飽きてきたと同時に
    少し腹も立てています。 女ってもっと強いよ! …と。

    • 3
  2. 評価:3.000 3.0

    勢いは有る

    勢いは有ります。

    本編のキャラクターをしっかり押さえている人には、
    「ああ、あのキャラクターをこういう風に置き換えたんだな…」と分かるでしょう。
    分かって、そこで笑って、おしまい、 かな…

    課金して、読み返して、 という作品では無いかな…

    (職業作家さんで無い人の)正直もっと内容の濃い、面白い二次制作が、たくさんあるから、
    プロの作家さんの描く二次制作は、大変だと思います。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    キャラは魅力的かな

    無料分13話読みました。
    話の進行具合は、やっと「準備が整って、姉を探す旅始まったばかり」のところまでです。
    全49話完結ですが、この後、父親の放った刺客と格闘して、姉や侍女と再会して、魔法の力で周囲を圧倒して、父親を処理して、立ち位置確定して、めでたしめでたし……でしょうか。
    聖獣の狼や狐のキャラクターは良いです。
    でも無料分だけでいいかな。
    1話75ポイントは高いかな…と。

    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    決め手が無い

    続きを読もう。購入しよう。 と思う決め手が無い。
    絵について
     …かわいく描かれていると思うが、拙い。
      からだ(ハダカという意味では無い、念のため)が描けない? 人物も衣装でどうにかごまかしてる?
      竜の全体像とか大事だと思うのだが…
    話について
     …自己評価の低い頑張り屋さんの女の子
      身分の高いツンデレ男子
      どこかで何度も読んだ感じ。
    悪くは無い、悪くは無いが……

    ※19話しか読んでないのに
     途中現代が舞台の別作品がふたつも入っているのは興ざめ

    • 4
  5. 評価:3.000 3.0

    絵は丁寧、綺麗

    無料10話読みました。
    絵は丁寧できれいです。
    話は典型的な感じします。
    主人公に対して一途、かつ不器用男子・天然女子主人公・高飛車おバカ兄妹・悪だくみ中年男性 と、
    解りやすい配役です。

    絵はホントに丁寧で、背景の建物や小物(時計や食器など)も細かに描かれています。
    一コマしか登場しないような人物(街のおばちゃん)の衣装なども、欧州の民族衣装の資料等
    詳しく参照しながら描かれたのであろうことが推察されます。
    この方の絵柄で、おとぎ話の塗り絵とかあれば、欲しい!と思いました。

    • 2
  6. 評価:3.000 3.0

    和解無しでよい

    『家族仲良く』はもちろん理想だが、「家族」とはどういうものかという考え方自体が違うのなら、
    経済的にも物理的にも離れて暮らすのが、お互い幸せかと思う。

    主人公の男女は双方、善人だが口数少なく、誤解を与えがち。
    だが、それを補おうと努力しているところも見える。
    また、同じ病で悩んだ医者もわざわざ訪ねてきてくれた。

    全くの理解者無しならともかく、距離的にも精神的にもそばにいてくれる人がいるなら、
    『家族仲良く』の幻想は捨ててよし!

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    父親が違っても同じ子供?

    元々、賢くて商才もあって、状況さえ整えば金銭的な成功も可能だったが、
    しなくてもいい我慢を重ね、周囲に流され、不幸になっていた主人公。

    転生後は、強力な後援者を得て、その状況が整うわけだから、幸せにはなれると思う。

    でも……
    「亡くなった子供にもう一度会いたくて頑張る」部分が、何ともしっくりこない。
    どんなにクソでも父親が違えば、もうその時点でハッキリ違う子供なわけだし、

    たとえ父親が同じでも、兄が亡くなった後に生まれた弟は「死んだ子供の生まれ変わり」ではないし…
    ※私自身が「姉が亡くなった後に生まれた妹」で、ほぼ長女として育てられましたが、転生者では無いし。

    その辺、スッキリ納得できるようにまとめてくれるんでしょうか?

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    40代主婦の意味は?

    子供のいる40代主婦からの転生、の説得力無し。

    周囲のイケメンに対して普通の若い娘さんの反応。
    命を懸けて守った子供と同年代かより若い子供たちに囲まれているなら、それなりの対応するはず。
    ずっと会えていない子供と周囲の子供たちとどうやったって比べたりするでしょう?
    恋愛感情の方が勝る?
    40代でも「恋人は二次元」で生身の人間との恋愛経験なしの設定なら解る。

    転生の原因になった理由付けのために、「子供をかばって死んだ」設定にしたのか?
    別に「自分の子供」でなくても何なら「猫」でもいい。(実際そういう設定の異次元転生ものは有る。)
    活かせない設定ならない方がいい。

    『仕事づけの毎日を送る、未婚の若い女性が仕事帰りに横断歩道で信号無視の車にはねられた』でいいよね
    転生前の人物設定を、無意識に「伏線」ととらえる読者は少なくないと思う。
    「伏線」のつもりがないなら、極力ウスイ設定にしてほしい。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    アニメ化前提?

    学園もので例えるなら、
    主人公は、ケンカ無理・スポーツ苦手・よく言えば癒しが取り柄の地味目キャラクター
    周りにはいろいろなタイプの女の子(元気強気お転婆系・お姉さま系・大人しい控えめ系・不思議ちゃん系)揃える。
    今まで!何度も!繰り返し!聞いたことあるなあ~の人物配置。
    結局みんな好きなの? 作りやすいの? う~ん…それならしょうがないね。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    無策で進む主人公

    小説世界への転送。ストーリーを知っているなら、もっと色々画策するのではないだろうか。
    ※まだ23話しか読んでいませんが…

    別に敵対人物を攻撃しろという意味では無く、
    現実世界に例えるなら、(離婚時に不備を責められないように)嫁として無難に家事をこなす一方で、
    離婚後を想定した人間関係を築く、資格試験を受ける 等 それなりに考えると思う。

    主人公ボンヤリし過ぎでは? ストーリーの重要部分に係るものでなくてもいいので、
    「こういう立場に置かれたら、こう動くよね」と納得できるエピソード欲しかったかな。

    スクロールで読むフルカラー漫画の中では、個性を感じる画風なので、
    この絵師さんで、別の作品読みたいかも。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています