4.0
映画の予習
友人に付き合って映画を観に行くことになったので予習代わりに、と途中まで読んでみましたが、なかなか。
失礼ながらそれほど興味なかった作品でしたが楽しみになりました。
映画のあとに続きを読んでみたいと思います。
-
1
31933位 ?
友人に付き合って映画を観に行くことになったので予習代わりに、と途中まで読んでみましたが、なかなか。
失礼ながらそれほど興味なかった作品でしたが楽しみになりました。
映画のあとに続きを読んでみたいと思います。
世界を護る系の話によくある「実はこの業界最強クラス」みたいなのじゃなく、ほどよくヘタレ、でも誠実な皇臥さんと、成り行きから嫁入りしたけどしっかり役目を果たす芹ちゃんがすごくいい。
依頼者側にきちんと自助する気持ちがある人が多いのも、読んでてストレスなくて素敵。
何より式神達が健気で可愛い!亀の姿の護里ちゃん最強。
お手軽レシピも晩御飯の参考になる。
...んだけど、人間の主人公二人がなんとも...魅力を感じられない。特にアヤ。
料理できないのはまあストーリー的に仕方ないし色々不自然に天然なのはマンガだからとしても、ドクター達や同僚の不倫に呆れておいて、自分も大差ないじゃんっていう。
ミケは本当に可愛いんだけど。
面白いけど身につまされる話。
自分のウチでも亡母と独身の叔母との確執やら、お花畑な兄弟問題やら色々あったので「あー...」って。
まあウチはそもそも貧乏だから悩む次元が違ったけど、若い頃の兄に読ませたかったわ...
農大女子というタイトルに園芸好きの血が騒いで読んでみたのですが、主人公が既に成果をあげた小麦の改良って十年単位で掛かるだろうに、いくらなんでも年齢若すぎない?とか
品種改良というか主に加工やレシピ研究なんじゃ?とか余計なことが気になってしまいw
古典的なオンナノコの夢ストーリーなのでしょうけど、設定も雑だしもういいかな...
なんとなく読まずにいたのですが、縁のある宮崎県の話だと聞いて読み始めたら、嵌まりました。
自分自身は基本的に独学の人間なのでこの二人ほど濃密な「恩師」と言える存在を持ったことがなく、まずはただ羨ましいな、と。
そんな自分でも誰かしら心の師と密かに呼べる存在はいたものですから、そんな人々との時間、袂を分かった日などを思い出しながら読んでいました。
過ぎた若き日々の迷いや後悔、そして感謝を呼び覚ましてくれる素敵な作品です。
タイトルを音程つけて読んでしまったので(笑)中身も読んでしまいました。
いやもー、馬鹿馬鹿しくてスバラシイ。
なんも考えず読んで笑ってスッキリしましょう。
前世の鮮明な記憶を持つ男子高生の転生青春コメディ。
ストーリーはある意味典型だけどキャラ立ちがしっかりはっきりしていて、且つイヤな人が出てこないのが精神衛生に良いです。
突っ込みどころは数あれど、コメディなんでと軽く流して楽しめました。
無料分読み終えて...
物陰序盤、主人公の家族が彼女を決して褒めなかったため自己肯定できなくなっている描写が個人的トラウマを呼び起こしてしんどかったですが、絵柄はきれいで好きなタイプなので読み進めていくうち、周囲の優しさや彼女自身の活躍で面白くなってきました。
が、やがて家族の厳しい態度が誤解と判った時に主人公があっさりそれを受け入れた辺り、なんだか浅く思えてしまい...
今のところ課金まではいいかな、という感想です。
自分自身も見当違いの科を受診したためろくに問診もない対症療法で病気が悪化したり、画像見落としでの誤診等で苦労したことがあるので、こんな科があれば、こんな熱心な先生方に診てもらえていたら...と思ってしまいます。
どんな専門家も同じでしょうが、常に勉強し続けて日々の業務にも向き合っていくのは大変ですね。
努力を続ける情熱を思い出させてくれる、ステキな作品だと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
国宝