4.0
表紙とタイトルが珍しくて読みました。ストーリーがなくて料理に絞った内容で良いですね。一人暮らしのひとり飯のめんどくささは理解できますので明日から作りたくなります。
-
0
6086位 ?
表紙とタイトルが珍しくて読みました。ストーリーがなくて料理に絞った内容で良いですね。一人暮らしのひとり飯のめんどくささは理解できますので明日から作りたくなります。
サイコなお話ですね。美里さんという使用人と称する女性がやけにグラマーで目立ちますね。ゾンビのようにゾロゾロと出てくる者たちや囚われ人…幼い女の子との比がありすぎて恐いです。主人公はお人好し。5種類の人格分類があるけど現実味に乏しい。
美しい絵柄の朝鮮漫画を見慣れたせいか この作品の絵はたどたどしい感じがします。ぬりえみたいです。内容もよくわかりません。
モノクロのほうが稚拙でよかったんじゃないかな。
お嬢様が親戚の野望のために召使いにまで落とされて セレブな男性と政略結婚をする…今までは明治 大正編が現代版に変貌しました。ありえないけど漫画だから色々な展開ありですね。
東村先生の作品と着物が好きです。着物のことが何も知らない女の子が着物の世界に飛び込んだドタバタがとても面白いです。またそれを見ているお師匠さんの包容力がすごいですね。とても勉強になります。
猫が好きなので猫マンガは見のがせません。孤独な猫ちゃんの心境が良く出ていると思います。飼い主さんは漫画家さんですかね。毎日見ているからわからないけれど高齢の猫は若い猫時代の違いがよくわかりませんからスキンシップと話しかけが長生きのフォローになりますね。
この作家さんはぜんぜん知らなくてタイトルが面白くてよみましたがハマりました。面白おかしくユーモアたっぷりに表現されていますが内容は すべて事実なのでスゴイ!と思います。今はクマ問題で日本中大騒ぎしていますが当時は自然界も豊かだったし人の心もそうだったんてすね。
百姓貴族を読んでこの作者を知りたくてきました。酪農に従事されていたと知り もっと作者の作品を読みたいと思いました。酪農も農業も漁業も知らない無知な読者です。「命」や「食」について改めて考えさせられました。
吉野家さんは好きです。もしそうでなければ読まないかも。おいしそうに食べる姿を見るとお店にいきたくなります。このまま吉野家さんのメニューの展開ですかね。大丈夫かな。
はじかみやの魔女さんですね。魔女のイメージは怖くて暗くて近寄りにくい感じがしていましが絵もとてもきれいでいいですね。細かい箇所もしっかりと描けているし素敵ですね。お話はなかなか前に進まないのでもどかしいですがカラーにしたら素晴らしい雰囲気になりそうです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
いいわけごはん。