5.0
ヤマザキマリさんのファンです。漫画もエッセイも人柄も好きです。古代ローマ時代の日常が目の前に拡がり楽しいです。競技に参加する男性が全裸であるのに驚きました。
-
0
6535位 ?
ヤマザキマリさんのファンです。漫画もエッセイも人柄も好きです。古代ローマ時代の日常が目の前に拡がり楽しいです。競技に参加する男性が全裸であるのに驚きました。
ワケアリの家庭で育った主人公は対比する人気者の彼氏には恋愛とはまた違った特別な支配的な感情があるのかな。愛情の向け方がゆがんでいるような感じがします。
猫好きの人ならば うなずくことばかりです。子猫のクンボクは可愛い盛りですものね。ごはんに寝床に愛情いっぱいにお世話する飼い主は幸せです。気になるのはおトイレはどうしているのでしょうか。見落としたのかな。
幸せを追求してみると 人それぞれですが 口にはいる感覚が「美味しい」につきます、私の場合は。歴史は大好きですが 有名人をパロディとして最期の心境をお料理で披露させるなんて面白いですね。私もこのレストランに行きたいです。
レビューにもありますが なぜ太ってしまうのか謎ですね。病院にゆくのを阻止した整形女は憎たらしいです。太っている体形を揶揄するなんて心狭い人たちです。知る限り 体格の良いひとは明るい人ばかりです。主人公は育ちが良いせいか品が良くて好感がもてます。
別世界の話しのように感じます。地球に降り立ったエィリアンが暴れているみたい。ダイエットと整形を繰り返した成れの果てかもしれませんが 悲しくなります。どの場面でも 気持ち悪い、なんて言っていないで通報して入院させたほうが…漫画だから しかたがないか。
田舎にはよくある実態ですね。結婚式をはじめ地区の集まりがあれば その後の酒盛りがお楽しみになっているから都会からやってきた人たちは区費を払うのがもったいない!とこぼしています。世代が交代すれば変な風習も変わる…と言われますが どうかな?
よくお金だけがすべてではない、と言われますがお金の占める割合は多いと思います。主人公はもっと歳をとったら貯めておいたお金をどのようにするのか、興味があります。「銭ゲバ」に似ている、と私も同感です。色々な銭ゲバパターンがあっても面白いと思います。
河童ありの前提なので 首輪もありなんでしょうが 首輪は人格?を押さえつけているようで嫌だなぁ。でも河童たちは個性豊かで説明もリアルな感じがしておもしろいです。「カッパのサンペイ」を思い出しました。
しらたま君はとても魅力的な猫というよりも猫の神さまみたいな存在です。しらたま君と一緒に住んでいられたら なんて幸せ者でしょう。猫を猫としか見れなかったのに しらたま君からは尊い気づきをもらったような思いがします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
オリンピア・キュクロス