4.0
最初の頃は最高
カバ丸に背負われた蘭さんの「さいぞーさーん亅が最高。でもカバ丸があまりに傍若無人すぎて…こんなのが近くにいたら私はやだな。私は野球が好きじゃないので、後半の展開はガッカリ。でも素顔を現した美老人のじいちゃんが良し。
-
0
6469位 ?
カバ丸に背負われた蘭さんの「さいぞーさーん亅が最高。でもカバ丸があまりに傍若無人すぎて…こんなのが近くにいたら私はやだな。私は野球が好きじゃないので、後半の展開はガッカリ。でも素顔を現した美老人のじいちゃんが良し。
本作を読んで紅茶にハマりました。でも作者の盗作疑惑とか出てきて離脱。その後もしょうもない紅茶のキャラが手を変え品を変え出てきてもうわちゃくちゃ。
連載中は少しハマりました。「君には特に会いたかったよ。秋海棠。亅のシーンは強烈でした。でも結局、彼は彼女を〇〇〇したわけで、彼女はよく許せるなーという気がして…。それから延々と子ども世代の話がエンドレスになっちゃってもうダメ。近年は絵も劣化してます。本作でキリをつけときゃよかったのに。
他作品目当てにココハナを買ってた時に連載されてました。まだ連載中?都会のロマンスはこんなものなのかもしれませんが、私は登場人物に感情移入できませんでした。絵も好みません。
ただ朽ちるように死んでいく前世を教訓に生まれ変わったビアンカが素敵です。夫を想い、家臣と民たちを案じる有能な夫人として大きく出で立つ姿に惚れ惚れします。ザカリーはある意味、最初から幼な妻ビアンカにぞつこんなんですよね…。二人が心を通わせていく様子に目が離せません。あと個人的に私はビアンカのお父さん伯爵が推しです(ツンデレの泣き虫?)
有名な作品です。韓国のひとがこんな漫画を描けるんだ!と感激しました。エドナは易しくも芯が強く、イーライはぶっきらぼうだけど暖かいものを秘めている…そんな二人が心を通わせていくストーリーにハマります。
今いちばんハマってる漫画。部長はイケメンでかっこいい。クス元カレと究極な対比。あまりに面白くて原作を読んでしまいました。現在は原作は公開終了しており残念。漫画は原作を多少アレンジした箇所もありますが、この方が合理的な流れと納得。原作通りにいけばこの先あのひとやこの人とか登場して…と読んでいくのが楽しみです。
こんな親戚が身近にいたら困ります。本当に清々しいまでのクズ義妹です。キラキラしてきますので私は原作のネタバレを読んでから漫画を読むようにしています。
唯も若君も出てきませんが、その子孫たちが登場。あの尊くんもおっさんになって一女のパパになっていたー。なんかいろいろショッキングだな。まだ連載中なので何とも言えないけど、月ちゃんまであっちに行っちゃったらおじいちゃんとおばあちゃん(!)が可哀そう。まあ森本先生はなんか飽きっぽいみたいなので、さーてどうなるかなー。
正直、主人公ほか人間たちよりもミハイルやユルゲンの警察犬の擬人化が楽しい。笑える。最高っす。あ、ワンコのマリーアントワネット風お母さんもいいな。どうやったらあんな庭と髪型、できるんだろうか。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
伊賀野カバ丸