5.0
ゆっくり読み直したい
サスペンスとしておもしろかったです。人の弱さ強さに切り込んでいて説得力あり。絵も独特で良いです。口腔環境の悪そうな容姿は個人的に苦手ですが、パールは可愛いと思いました。
-
0
12114位 ?
サスペンスとしておもしろかったです。人の弱さ強さに切り込んでいて説得力あり。絵も独特で良いです。口腔環境の悪そうな容姿は個人的に苦手ですが、パールは可愛いと思いました。
夫側は、マイルドヤンキーってやつ?中学生の感覚でディスってくるのキツいですね。それ受け入れてる主人公もイタい。被害者は子供。ぬいぐるみの件は断じて許されないし早々に離婚してめでたし、慰謝料および養育費に感謝は不要だよ。不倫相手の母親も、子供との生活より水商売の世界を輝かしく感じるマインドだったようで…現実にもこんな親いるのかな?
少女漫画の対象年齢だった頃に読んだが何がおもしろいのかわからず。改めて、奈々のキャラクターの浅さは1、2話でちゃんと説明されてました…けど少しくらい成長すると思わない?ナナと正反対の要素だけで考えられた人物像かな。カタカナ側も見てるだけで臭い。路上喫煙ポイ捨て当時はアリなんだっけ?みなさん友達同士で依存したりベタベタしたり、文化が違うなー素敵でもない
懐かしい。苦手な勉強をやめて別の目標を見つけた主人公のサクセスストーリー。服装のオシャレに全振り。中高生には何だか素敵に思えるけど成人したあたりからないわーってなるキャラクター代表が彼氏ですね。モラハラキッツ。大した経験してないボクチャンなのに凄い
可愛らしいお話ですね。夢見がちというか。所謂「オネエ」の人がバイセクシュアルで、特に女々しい女性である主人公をアッサリ好きになる、というのは自分にはあまりに不自然に思えました。
生殖にまつわる大事なことがふんだんに描かれています。多少楽観的ではありますが。こういったことは義務教育で教えるべきだと思いますが実際には蔑ろにされているので、子供が成長したら勧めます。
踊りを題材にしたものが好きなので読んだが心に残らなかった。この先おもしろくなるのかもしれないけど。画風が合ってないのではないかな、少女漫画あるあるだがみんなガリ痩せで同じような背格好でロボットみたい、これでは踊りの魅力は伝わらない。
サバサバぶってる痛い人を笑う漫画が流行ってるのかな。ただ社内不正は笑えないラインでは。学校編では空気読めなさが良い効果を出してます。いじめっ子は強請った金を返しましょう、窃盗ですよ、犯罪者ですよ
ここ数年で一番読む価値のあった作品です。以前は、安易に犯罪(含いじめ)をおかすのは頭で考えない想像力を働かせない人達であり、ただただ怖いと思っていました。そうではなくて、生来あるいは生育環境によって、深く考えられなかったり想像力を働かせる機会を逸したりした人達である可能性があると知りました。食い物にされることも多いでしょう。様々な人が同じ社会に生きていることを忘れてはならないですね。
恋愛ものじゃなくて、おもしろい。自分も健康至上主義なので主人公に共感できるし笑える。他の登場人物のキャラクターも生きていて、黒幕妃の動機も理解できた。絵も綺麗。子供に読ませたい
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
夏目アラタの結婚