2.0
大正時代の、と言うはずが、時代設定が全くもって無理。何となく昔、ってこと?
可愛らしいタッチで描かれてるけど、ストーリーは、なんだかな。他の方も書いてるみたいに、無理がありすぎて、かえって笑えます
-
4
15290位 ?
大正時代の、と言うはずが、時代設定が全くもって無理。何となく昔、ってこと?
可愛らしいタッチで描かれてるけど、ストーリーは、なんだかな。他の方も書いてるみたいに、無理がありすぎて、かえって笑えます
本格的な野球マンガとは、ちょっと毛色が違ったけれど、面白いですね。理由は人それぞれで、神童と言われた子供たちが、その競技を離れてしまうことは多々ありますから、改めて競技できる環境が、ステキです
予想通りの展開になっていくんですけど。でも、最初の標的だった子供を手元で育てるって、ただ目的を果たすのではなく、相手の心理変化を愉しみたいのかな。
このなんとも不思議な世界観のマンガが、アニメ化されるですと!?
声優さんが気になるところ。
しかし、全く同じ姿かたちで戻ってきたら、私でも、受け入れてしまうかも。しかも、相手も私に合わせようと努力してくれるなんて、なんて尊き。
こんなに乙女チック(死語ですか?)なこと、まだ考えつく方がいたのですね。作話の方も、考えた人は偉いな。それと、その世界観をこれだけ可愛らしいタッチで描けるなんて、更に世界観に引き込まれてしまいますね
タイトル長すぎ〜(笑)
タイトルだけで、ストーリーがほぼほぼわかるわな〜今どきなんですな
だからどうした感があるけど、まあまあ読めました
ニセサバサバ女と、真性サバサバ女。中途半端な立ち位置の子は、こうなのかな。私は、見た目はニセサバサバ女に近いかもだけど、自分に全く自信はない。ただ、かわいい子は得だな〜と、思うことはある。
が!このニセサバサバ女は受け付けられない。読んでてイライラムカムカして、無理でした。すみません
アニメでみてました〜!
将棋が全然わからなくても、全く違う視点から、めちゃくちゃおもしろかった!
次女ちゃんのイジメ問題が、学校の教材として取り上げられてることを知ったとき、この作品の奥深さと、だから、好きになったんだな〜としみじみ思ったものです。
なつかしいな~
めしぬま、から入りましたが、同じ作家さんとは思えないほどの、画のタッチのちょっとした違い。ストーリー。ほえ〜と、読み進めてしまいました。
某タイトルの漫画を彷彿とさせます(笑)
でもなぜか、飽きずに楽しく、美味しく?、読み進められてしまうのは、なぜなんだろ?大量無料、ありがとうございます
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大正ロマンチカ