5.0
小学校までを読みました。りんがとにかくかわいいです。良い育ち方してます。ダイキチの奮闘ぶりには親近感。周りの子の保護者との関係や、職場の人達との関係がうまくいってるのはダイキチの気質が良いのだろうなぁ。
-
0
16894位 ?
小学校までを読みました。りんがとにかくかわいいです。良い育ち方してます。ダイキチの奮闘ぶりには親近感。周りの子の保護者との関係や、職場の人達との関係がうまくいってるのはダイキチの気質が良いのだろうなぁ。
年下彼氏、病院の先生同士で良いじゃない、と思うけど、家の問題はついて回るものですね。元カレ奪った子が、回り回って良い理解者になるあたりが個人的に好きです。
お話の設定自体は面白いと思います。絵が、ちょっと残念かな…あと、話が遅々としてなかなか進まない、そのゆっくりの中に面白さが少なくて飽きてきてしまいました。ゆっくりならゆっくりなりに、もう少し機微のあらわれた描写とかあると嬉しいです。
エラとジルの話まで読みました。エラの努力や聡明さがだんだんとジルに伝わり、互いを信頼し合えるようになっていく過程が丁寧に描かれています。イザベラはいい感じの悪役で、最後は狂人的な描かれ方をしていますが、その怖いくらいに自信に満ちた悪役っぷりがお話を引き立てたタイルと思います。面白かった!
物語の設定、登場人物の設定が個人的に好みです。とくに主人公の華がとても強気で、周りをよく見ている割に自分の気持ちに正直に生きてる感じがよいです。
53話あたりまで読みました。学園の劇で周囲を引き付けて行くところは面白かったです。男装で人気を取るとか、なかなかかっこいい令嬢です。あと、テオのキャラが悪役として深みがあって良い感じ。一筋縄ではいかないところ、ケネス王子の動きは読み切られているところが伝わってくるので、この先、主人公の動きや思考が解決のきっかけになっていくのかな…と予想しています。
まどろっこしいなぁ……というのが数話読んでみての感想です。展開が遅々としていて、なぜそうなのがいまいち説明がなく、読んでいくうちに飽きてしまいました。
色々と状況や感情がすれ違ってるのでモヤモヤっとしますが幸せそうな話です。このすれ違いが全て解消されたときに、互いのわだかまりも解けて本当に幸せな夫婦になれるのでしょうね。
クロエの聡明さや気高さが足の不自由さの対比となってより際立ちます。体が不自由な中で、その不自由さを乗り越え、自分はこういう人間なのだと肯定して来て強さがあり、愛されて育ったのだろうな、と感じる人物設定です。
それに対し、公爵、子供っぽすぎる。
皇女が成長していくのに合わせてお話が進んていく設定はありだと思う。中身が子供じゃないから面白く感じるのかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
うさぎドロップ